このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
高校TOP
学校紹介
校長挨拶
教育目標
校訓・校歌・校章
学校沿革
進路実績
学校経営計画・評価
施設・設備
アクセス
学校生活
学校行事
生徒会活動
ボランティア活動
文理科学科研修旅行
普通科研修旅行
学校図書館
利用案内
図書委員会
警報発表時の措置
部活動
部活動指針
運動部
文化部
受験生の方へ
福高だより
説明会ポスター
学校案内
在校生・PTA・卒業生
同窓会
証明書
PTA
就学支援
附属中学校 TOP
三和分校
お問合せ
進路実績
過去3年間の進路状況を掲載しています。
※下の画像をクリックすると拡大表示されます
<令和3年度>
<令和2年度>
<令和元年度>
<平成30年度>
進路関係
本校では、主に大学進学を意識した進路指導を行っています。また、将来の社会的・職業的自立を目指すという観点から、様々な講演会やインターンシップ等を積極的に推進しています。
進路指導|進路講習
年間を通じた進路講習の実施(1・2・3年)
各学年とも、夏・冬・春の長期休業中に進学講習を実施し、学力向上に努めています。普段の授業の内容をさらに発展させた講義を行い、応用力を身につけます。
1、2年生は英語、国語、数学を中心とした講義を行い、2年生は冬季講習から理科・地歴公民もスタートさせバランスのよい得点力を培います。また、部活動との両立ができるよう、講習は午前中のみ実施しています。
3年生は英語、国語、数学、理科、地歴・公民の講義や、記述対策とセンター試験対策の2本立てで受験対策を行います。
にじゼミ
3年生の国公立大学受験生徒を中心に、2次試験対策として約3週間実施します。生徒の受験科目に応じて講義や個人指導を行い、2次試験に対応できる思考力や記述力を充実させます。小論文指導も個別に行います。国公立大学を目指す多くの3年生が、授業の行われない2月を利用して学習しており、この学習によって見事合格を勝ち取っています。
進路指導|実力テスト・模擬試験
実力テスト・模擬試験の実施
1・2年生は年2回の府立高校実力テストを実施しており、1年生は4月と1月、2年生は6月と1月に行います。これは、府立高校の生徒全員を対象としたテストです。また、「全員模試(各学期に1~2回)」という形で、各学年の全員が受験する模試があります。これらの実力テストや模擬試験を定期的に受験し、自己の到達度を確認します。そして、しっかりと復習していく中で全国に通用する実力を培い、入試の本番に備えます。
結果については、生徒に返却するだけではなく、進路指導部、学年部、教科担当が分析し、希望進路の実現のために活用します。
進路指導|その他
先輩による合格体験発表会
3学期終業式の日に、その年度に合格した3年生約10名が来校して、1、2年生の希望者を対象に、進路選びのポイントや学習方法、学校生活の送り方などを自分たちの体験に基づいてアドバイスします。例年100名以上の後輩たちが集まり、先輩たちの「生の声」から多くのことを学びとり、新しい学年での学習や学校生活に向けて意識の向上を図っています。
面談の実施
学年始めや夏季休業中などを中心に2者面談・3者面談といった進路相談を積極的に取り入れ、家庭との連携を密にしたきめ細かい指導を行います。
就職希望者への個別指導の実施
就職希望者に対しては、徹底した個別指導を行っています。模擬面接、心構え、書類の書き方まで細かに指導をしています。
進路講演会の実施
PTA主催の「キャリア教育講演会(4月、1年)」「進路特別講演会(7月、全学年)」のほかに、「志望理由書講演会(6月、3年)」「小論文講演会(11月、2年)」を行います。
模擬授業
「京都の大学『学び』フォーラム」(大学コンソーシアム主催)や「夢ナビライブ」((株)フロムページ主催)に参加し、多くの大学の様々な分野の講義を聴講し意識の向上を図ります。また、短大、専門学校の希望者には11月に「短大・専門学校ガイダンス」を実施し、各学校の担当者による学習内容の紹介までを行います。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project