家庭科で防災食作り

 1年生の家庭科の授業で、防災食作りを行いました。
 設定は、ライフライン(水道・電気・ガス)が止まり3日目。保存食を活用、電気も暖房機器も水道も使わず、コンロ1つ、水は2リットルのペットボトルと湯煎調理用の水1リットル。
 できるだけ洗い物を減らすため、フライパンにホイルを引いたり、煮物を湯煎調理で作ったり、食器には袋をかぶせたり、まな板の代わりに新聞紙を活用しました。
 寒い中、あたたかいごはんや汁物がおいしかったです。また、班によって、パスタやおもちを使ったり、さつまいもでお菓子を作ったりと、工夫した班もありました。

タイトルとURLをコピーしました