第4回土曜講座を実施しました。

12月17日(土)に、第4回土曜講座を実施しました。
各講座の概要と参加者の様子などをお伝えします。

〇地球の歩き方vol.4
 今回のテーマは、①古代インカ帝国の秘境『マチュピチュ』へ線路を歩いて行く方法。②旅を通して変わった私の価値観です。自分の意見を発信することの大事さや、自分の人生を自分の力で歩むことの大事さなど、旅を通して気づいたことや感じたことをたくさん教えていただきました。

〇普通救命講習
 消防署の方2名に来校いただき、心肺蘇生法やAEDの取扱い、簡単な応急処置等について講習いただきました。登下校中や部活動中など、緊急事態に遭遇した際、落ち着いて初期対応することが非常に大事です。そのための心構えや対処法について丁寧に教えていただきました。

〇勝利をつかみとれ!バチバチディベート大会
 2年2組のみらい考の一環で、誹謗中傷をなくすためにディベートを用いて一人一人の意識を変える取組をしました。テーマは「動物の殺処分」「幽霊はいるか、いないか」について。熱いトークバトルが繰り広げられました。

〇東大・京大・阪大化学
 受験生である3年生を対象とした講座です。おもに京大・阪大といった大学の入試問題の傾向に即した主要分野を演習しました。授業の内容をさらに深掘りし、教科書の“参考”や“発展”の内容を大事にするなど、難関大学の入試問題に取り組む際のポイントなどを踏まえ演習に取り組みました。

〇アフター大河黒板アートグランプリ大会
 地域連携プログラムで取り組んでいるアフター大河バトンプロジェクト第一弾黒板アート対決グランプリ大会が兵庫県豊岡市の永楽館にて行われました。
 本大会の様子は、後日改めて報告します。

〇Shall we dance? ~ダンスって難しいと思ってない!?~
 ダンス=難しいと思いがちですが、今回のダンスは、基本的なステップを組みあわせて踊りました。全身を使って大きく動く。とにかく楽しむ!!ダンスが得意な生徒ばかりではないですが、みんな思いっきり身体を動かしてダンスを楽しみました。

タイトルとURLをコピーしました