各種証明書の発行について
・各種証明書の発行は事務室で受け付けています。
・本人確認や個人情報保護の観点から、来所申請、スマート申請(電子申請システム)または郵送申請のみの受付となります。
※スマート申請とは…自宅のパソコンやスマートフォンから申請し、証明手数料や郵送料の支払いをクレジットカード決済により行うことのできるシステムです。
・証明書の発行は3営業日程度要するため、ゆとりを持って申請をお願いします。
・提出先によっては、「発行日から○箇月以内に発行された証明書」を指定されている場合がありますので、申請時期に御注意ください。
・学校教育法施行規則第28条第2項により、指導要録の保存期限が定められているため、成績証明・調査書・単位修得証明書には発行可能な期限がありますので御了解ください。ただし、卒業証明書に期限はありません。
・申請書用紙を印刷できない場合は、便せん等に必要事項を記入の上、申請してください。
・複数箇所へ提出される場合、提出先はすべて記入してください。紙面が不足する場合は、裏面に記入してください。
・郵送申請を行う際、申請書の不備や手数料不足等の場合は発行できません。よく御確認の上、申請手続きを行ってください。
<発行できる証明書>
○種類交付日数
・卒業証明書 すべての卒業生に発行 即日
・成績証明書 卒業後5年間まで発行 3日後
・調査書 原則として卒業後5年間まで発行 3日後
・単位修得証明書 卒業後20年間まで発行 3日後
○発行手数料
1通につき420円
<手数料の納付方法>
来所申請…事務室窓口で現金納付
スマート申請…クレジットカード決済
郵送申請…Web事前登録コンビニ納付 または 現金書留、郵便定額小為替(無記名のもの)
Web事前登録コンビニ納付の手続きはこちら
必要書類等
<窓口で申請される場合>
1.申請書の入手
-申請書は学校事務室窓口で用意しています。
-申請書はこちらからダウンロードし、印刷して利用いただくこともできます。
2. 申請書の作成
-申請書に必要事項を必ずボールペンで記入してください。
(※鉛筆やシャープペンシルでは記入しないでください。)
-証明書は1通につき420円が必要です。
-個人情報保護のため、証明を受けようとする本人が学校事務室窓口で申請してください。
その際、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)パスポートの写し(英文の証明書希望の場
合のみ)が必要です。
その際、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)パスポートの写し(英文の証明書希望の場
合のみ)が必要です。
*やむを得ず代理人の方が来られる場合、代理人の方の本人確認書類が必要です。
窓口受付時間
月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時
ただし、土日・祝日・年末年始(12/28~1/4)・8月業務休止日(8/10~16)を除く
〈スマート申請(電子申請システム)を利用される場合〉
スマート申請で申請手続きを行うためには、以下の3点について準備が必要です。
スマート申請で申請手続きを行うためには、以下の3点について準備が必要です。
1.電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
2.署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)
※マイナンバーカードを受け取られた際に設定された署名用電子証明書番号です。
※マイナンバーカードを受け取られた際に設定された署名用電子証明書番号です。
3.スマートフォン及び専用アプリ
※電子署名(本人確認)を行うためにダウンロードが必要です。
➡電子申請手続きガイドはこちら
※証明手数料、郵送料の支払いはクレジットカード決済のみです。
スマート申請はこちら
※電子署名(本人確認)を行うためにダウンロードが必要です。
➡電子申請手続きガイドはこちら
※証明手数料、郵送料の支払いはクレジットカード決済のみです。
スマート申請はこちら
<郵送による申請を希望される場合>
1.申請書をこちらからダウンロードし、必要事項を記入してください。
-申請書の住所・氏名欄の下に日中連絡のとれる電話番号(可能であれば携帯電話)を必ず記入してください。
-発行される証明書は卒業時の氏名で発行されます。申請書には「卒業時の氏名」と「現在の氏名」を記入する欄があることに御注意ください。
-発行される証明書は卒業時の氏名で発行されます。申請書には「卒業時の氏名」と「現在の氏名」を記入する欄があることに御注意ください。
2.証明書は1通につき420円が必要です。
Web事前登録コンビニ納付を御利用ください。
3.返信先の住所を記入し、返信用切手を貼付した封筒を用意してください。
-個人情報保護のため、申請者以外の第三者に返送はできません。必ず申請者の氏名・住所を記入した封筒を用意してください。
-封筒は長型3号(23.5×12.0cm)以上の大きさのものを用意してください。
-返信用切手については、申請分の証明書の合計g数+10g(返信用封筒分等)=重量として、以下の表を参考にしてください。
重量 | 郵便料金 |
-定形内- 50g
|
110円 |
-定形外- 50g | 140円 |
100g | 180円 |
150g | 270円 |
【各証明書の重量】
卒業証明書 1通約5g程度
成績証明書・調査書等 1通約15g程度
-お急ぎの場合は、速達料金を加算してください。
-成績証明書・調査書は厳封交付となりますので、4通以上申請される場合は、定形外の封筒を用意してください。
【受付時間】
月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時
ただし、土日・祝日・年末年始(12/28~1/4)・8月業務休止日(8/10~16)を除く
【申請先・お問い合わせ先】
〒620-0857
京都府福知山市字土師650
京都府立福知山高等学校 事務室
Tel 0773-27-2151
Fax 0773-27-2826