R7.1.17 第3回理科特別授業

 令和7年1月17日(金)に第3回理科特別授業を行いました。
 今回は、「-196℃の世界~液体窒素の性質~」と題して実験を行いました。
 実験した内容は以下のとおりです。
  実験1 風船に液体窒素を入れるとどうなるか
  実験2 風船を液体窒素に浸けるとどうなるか
  実験3 ペットボトルを液体窒素に浸けるとどうなるか
  実験4 穴の開いたペットボトルに液体窒素を入れるとどうなるか
  実験5 フィルムケースに液体窒素を入れるとどうなるか
  実験6 バナナを液体窒素に浸けるとどうなるか
  実験7 テニスボールを液体窒素に浸けるとどうなるか
  実験8 生花を液体窒素に浸けるとどうなるか
  実験9 指を液体窒素に浸けるとどうなるか
  実験10 液体窒素でドライアイスが作れるか
  実験11 液体窒素で液体窒素が作れるか
  実験12 マシュマロを液体窒素に浸けるとどうなるか
  実験13 液体窒素を段ボールに入れるとどうなるか
  実験14 液体窒素の様子の観察
 実験を通して生徒からは、「たくさんの実験があって面白かった」、「普段できないようなことが見れたし、できたから楽しかった」などの感想が寄せられました。
 講師としてお世話になりました、田中先生、津村先生ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました