
緊急のお知らせ
学校の様子
- リズムをかさねて楽しもう(2年 音楽)
9月12日(金)の6時間目に2年生が音楽の学習をしましたあ。楽しく歌を歌ったり、優しく鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。
<「おもちゃのへいたい」の練習> <指に気をつけて> <指をひろげて> - 青谷エール練習
9月11日(木)から運動会の「青谷エール」の練習が始まりました。5・6年生の担当児童が各教室へエールを教えにいきました。「フレーフレー、青谷!」と大きな声が聞こえてきました。運動会に向けて、気持ちがだんだんと高まっていきます。
<説明をよく聞いて> <しっかり声を出して> <「オー!」> - 120てんのそうじ(1年 道徳)
9月10日(水)の5時間目に1年2組の児童が「特別の教科 道徳」の学習をしました。「120てんのそうじ」とはどういうことかについて考えました。進んで取り組んでいる、協力してやっている、みんなのことを考えて働いている等の意見がでました。
<120てんのそうじとは?> <友達の意見を聞いて> <自分の意見を書こう> - 校名板除幕式
9月9日(火)に校名板除幕式を実施しました。平成19年に設置された校名板は文字が薄れて、校名が読めなくなっていました。新しい校名板は校区内にあるホリモク株式会社よりご寄贈いただきました。ありがとうございました。
<感謝状の贈呈> <児童代表のお礼> <新しい校名板> - 第2回スマイル集会
9月9日の1時間目に体育館で今年度2回目のスマイル集会を実施しました。スマイル集会とはスマイルチーム(異年齢の縦割り班)で対話をしたり、全校で考えたりする集会のことです。
今日は「公共の場におけるモラル・マナー」について考えました。そして、お互いのことを考えて行動していくことが大切であると話し合いました。
<ガマンしている人は誰かな?> <スマイルチームで話し合い> <自分の意見を伝えます