HOME

緊急のお知らせ

学校の様子

  • 車いす体験(4年)

    11月28日(金)の5・6時間目に友愛ホーム青谷ケアセンターの所長様と福祉用具の販売・レンタル等をされているお店の方に来ていただいて、4年生が車椅子の体験をしました。

    初めに教室で車椅子の仕組みや操作の仕方、気をつけることを教えていただきました。その後、体育館で2人1組になって車椅子にのったり、おしたりする体験をしました。「少しの段差でも車椅子だと大変だった。」や「今度から車椅子に乗っている人を見かけたら、声をかけたい。」と感想を言っていました。

    <車椅子のおし方>
    <前輪を持ち上げて>
    <電動車椅子の体験>
  • 京都市内めぐり(6年)

    11月28日(金)に6年生がJRと京阪電車に乗って京都市内めぐりに行きました。初めに漢字ミュージアムを見学し、お弁当を食べた後、それぞれのグループごとに建仁寺や知恩院、霊山歴史館、高台寺に行きました。よいお天気で、紅葉もとてもきれいでした。

    ボランティアで引率していただいた保護者の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

    <漢字ミュージアム>
    <円山公園へ>
    <建仁寺>
  • ハートフルハローデー(11月2回目)

    本日(11/28 )は11月2回目のハローデーでした。

    本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。

    次回のハローデーは12月8日(月)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる範囲で地域の子どもたちへ「おはようさん」の声かけをお願いします。 

    ※ハローデーは、南城陽中学校地域の「町ぐるみ、町づくり推進会議」が主催する事業で、毎月8の付く日(8日、18日、28日の平日)の登校(園)時に家の前や通りのあちらこちら、学校や園の門に立って、園児・児童・生徒に「おはようさん!」と声をかける取組です。

    <おはようございます>
    <いってらっしゃい>
  • 授業参観・学級懇談会

    11月27日(木)の5時間目に授業参観を、その後に学級懇談会を実施しました。廊下には絵画や焼き物、授業で取り組んだ制作物等を展示しました。

    <1年1組 自分でチャレンジ大作戦>
    <1年2組 自分でチャレンジ大作戦>
    <2年 町のすてき つたえたい>
    <3年 お母さんのせいきゅう書>
    <4年 生活習慣>
    <5年 人権について考えよう>
    <6年 人権について>

  • 食べて元気に(5年 家庭科)

    11月26日(水)の2・3時間目に5年生が家庭科室で調理実習をしました。日本の伝統的な日常食であるみそ汁の調理方法を知り、みそ汁を作りました。みそ汁の具材は大根、油あげ、ねぎです。

    <協力して作ろう>
    <大根を薄く切って>
    <やわらかくなったかな?>
    <できあがり!>
タイトルとURLをコピーしました