
緊急のお知らせ
緊急のお知らせはありません。
学校の様子
- サッカーボールの寄贈
9月27日(水)に青少年野外活動総合センター「友愛の丘」にお勤めの鳥越 拓様より、サッカーボール2球を寄贈していただきました。
鳥越様は「子ども達が一つでも多くの経験をし、自分の可能性を知るキッカケに!」との思いから、2020年3月よりサッカーボールを小学校に寄贈されているそうです。「児童の皆さんに希望や笑顔が数多くあふれますように。」と話されていました。ありがとうございます。
- 運動会全校練習(全学年)
9月26日(火)の2時間目に、運動会に向けて2回目の全校練習を実施しました。準備運動やエール、1年生の徒競走の練習を行いました。また、整列係、放送係の練習も行いました。いよいよ今週末は運動会です。
<開・閉会式の練習> <準備運動の練習> <1年生の徒競走の練習> - 絵本とおはなしの会
9月25日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。
今日は「なまけていません」(大塚 健太 作 柴田 ケイコ 絵)と「ハグくまさん」(ニコラス・オールドランド)を読んでいただきました。
「なまけていません」はあまり動かないナマケモノ君のお話。木の上でねてばかりで、ラジオ体操にもピクニックにも掃除にも参加しないので、みんなから「なまけもの」と言われています。地上に降りるのは1週間に1度のアレのためだけです。それは、何でしょう?。
3時間目には1年生の教室でも読み聞かせをしていただきました。
<今日も木の上でねているナマケモノ君> <森で出会う動物をハグするくまさん> - 今月の本(9月)
9月のおすすめの本は「漫画 君たちはどう生きるか」(漫画 羽賀 翔一 原作 吉野 源三郎)です。
この本はコペル君というあだ名の15歳の少年が主人公です。好奇心旺盛でいたずら好きなコペル君は日々の出来事を自分の頭であれこれと考えます。コペル君の日常と彼に向けておじさんが書いた「ノート」で構成されています。
- 「スローガン」作り(4年 児童会)
4年生が運動会のスローガンをかいて、靴箱の入り口のところに張り出しました。本年度の運動会のスローガンは「心を一つにして力を出し切って、笑顔があふれる運動会にしよう」です。
<画用紙に書いています> <よく見えるように大きく> <色をぬっています> <完成したスローガン>