
緊急のお知らせ
- ホームページが新しくなりました。
青谷小学校のホームページがシステムを変更し、新しくなりました。
○トップページでは、「緊急のお知らせ」(最新1件)と「学校の様子」(最新5件)がご覧いただけます。それ以前の記事や他のコーナーをご覧いただくには次のような操作をお願いします。
<スマートフォン・タブレット>
・一番下に5つのボタンが並んでいます。「メニューボタン」(左端)や「サイドバーボタン」(右端)を押してご希望の情報をお探しください。サイドバーからカテゴリーをお選びいただくと過去の記事を表示することができます。<パソコン>
・上部と下部にあるメニューや、左側にあるサイドバーからご希望の情報をお探しください。サイドバーからカテゴリーをお選びいただくと過去の記事を表示することができます。※システムの移行に伴って、過去の記事やデータの中にご覧いただけなくなったものがございます。ご了承いただきますよう、お願いいたします。
学校の様子
- 大縄大会(児童会)
1月24日(火)の昼休み(赤組)と、30日(月)の昼休み(青組)に児童会の大縄大会を実施しました。(雪で青組の部が延期になっていましたが、本日無事に実施できました。)
大会のめあては、「助け合い、全員で協力して優勝を目指そう。」です。これまで、各学級やスマイルチーム(縦割り班)で練習を重ねてきました。みんなで声を掛け合い、教え合いながら上達することができたと思います。
優勝はどのチームでしょうか。楽しみですね。大会が終わっても、みんなで大縄跳びができるといいなと思います。
<児童会本部役員が進行します。> <4分間で何回跳べるか> - 授業参観・学級懇談会
1月26日(木)授業参観・学級懇談会を実施しました。大変寒い中、本年度最後の授業参観・学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
< 学活 赤ちゃんのたんじょう> <図工 いろいろうつして> - 雪景色
1月24日(火)曜日の夕方から降った雪。翌朝おきると、一面の雪景色。
登校してきた子ども達は、早速雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして楽しんでいました。<教室からの風景> <小さな雪だるまたち> - 歴史民俗資料館の見学(3年 社会)
1月24日(火) 3年生が城陽市歴史民俗資料館を見学しました。
展示を見たり、学芸員さんの説明を聞いたりして、人々のくらしが時代とともに変化してきたことがわかりました。
これから、それぞれの時代区分の城陽市について調べていきます。また最後には、自分たちの城陽市が将来どうなっていってほしいか、そのためには市民としてどのようにしていけばよいか考えていくそうです。
<糸車の実演> <昔の道具の説明> <特別展を見学> - 絵本とおはなしの会(1月)
1月23日(月)の中間休みに、「絵本とおはなしの会」に所属する読書ボランティアの皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。
今日の絵本は、「メンドリと赤いてぶくろ」(作:安東 みきえ 絵:村尾 亘)と 「たのきゅう」(作:小沢 正 絵:太田 大八)の2冊です。
最初の「メンドリと赤いてぶくろ」は、てぶくろの右手と左手が、自分の方がえらいとけんかをするお話です。メンドリとの出会いによって、自分について深く考えるようになっていきます。「たのきゅう」は、芝居役者のたのきゅうが、日ごろの芸を生かして恐ろしいうわばみ(大蛇)を退治する昔話です。2冊とも、主人公と登場人物とのやりとりが大変面白く、引き込まれるお話でした。
3時間目には、1年生の教室で、読み聞かせをしてくださいました。
読書ボランティアの皆さん、子どもたちに素敵な本や作者との出会いをつくっていただき、ありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
<きき手の方がえらい?> <今日の絵本>