5年

5年

食べて元気に(5年 家庭科)

11月26日(水)の2・3時間目に5年生が家庭科室で調理実習をしました。日本の伝統的な日常食であるみそ汁の調理方法を知り、みそ汁を作りました。みそ汁の具材は大根、油あげ、ねぎです。 <協力して作ろう> <大根を薄く切って> ...
5年

林間学習だより④

林間学習の2日目がスタートしました。朝起きたら雨が降っていたので、室内での活動です。 <朝の集い> <ラジオ体操> <キーホルダー作り>
5年

林間学習だより③

1日目の最後の活動、キャンプファイヤーです。歌を歌ったり、ダンスやゲームをしたりしました。 <点火> <歌を歌って> <ソーラン節>
5年

林間学習だより②(5年)

夕食にカレーライスを作りました。自分たちで作ったカレーは、とてもおいしかったです。 <きれいに洗って> <おいしいカレーを作ろう> <これでいいかな?> <そろそろできたかな?> <いただきます>
5年

林間学習だより①(5年)

10月31日(木)~31日(金)の2日間、5年生が林間学習に行きます。宿泊は南丹市の京都府立るり渓少年自然の家です。これまで5年生は林間学習に向けて、いろいろな取組を進めてきました。思い出に残る林間学習にしてください。 <出発式> ...
3年

トップアスリートによる出前授業(4~6年)

10月28日(火)の午前中に、4~6年生が京都府山城教育局「やましろ未来っ子スポーツ事業」の出前授業を実施しました。トップアスリートである元日本代表マラソンの加納 由理選手に来ていただき、一緒に身体を動かしたり、走り方について教えていただ...
5年

「命の種を植えたいー緒方洪庵-」(5年 道徳)

10月15日(水)の5時間目に、5年生が道徳の学習をしました。生命はかけがえのない唯一無二のものであり、その生命を守るために多くの人の並々ならぬ努力があることや生命を尊重しようとすることの大切さについて考えました。 <どんな思いから...
5年

お話の絵「はくぶつかんのよる」(5年 図工)

9月25日(木)の5時間目に、5年生が「はくぶつかんのよる」のお話の絵を描きました。 だれもいなくなった夜の博物館。静まり返った展示室から一匹のチョウが飛び出したことを合図に、昆虫や恐竜の化石、はく製の動物や鳥たちも動き出します。子...
5年

ソーイングはじめの一歩(5年 家庭)

6月26日(木)の5・6時間目に5年生がボタン付けやなみ縫い、返し縫い、かがり縫いの練習をしました。「玉結びはできるようになった。」「家でもボタン付けをやってみよう。」と子ども達はやる気いっぱいでした。 <もくもくとやっています> ...
2年

プール開き(2~5年 体育)

先日実施した1・6年生のプール開きに続き、6月17日(火)に2年生と5年生が、6月18日(水)に3年生と4年生がプール開きを実施しました。 梅雨入りしたとは思えないいお天気で、子ども達は「水が冷たくて気持ちいい。」「もっと、泳げるよ...
タイトルとURLをコピーしました