4年

4年

いろんな木の実(4年 音楽)

7月10日(木)の3時間目に4年生がグループごとに合奏を発表しました。「いろんな木の実」の音楽を聴きながら、リズム伴奏のおもしろさを感じて、楽器を使って演奏したり歌ったりしました。また、他のグループの合奏を自分のグループの合奏と比べながら...
4年

ハスの話(4年)

7月7日(月)の2時間目に4年生が観音堂共同農業組合の講師の先生からハスのお話を聞きました。3年生の3月に植えたハスがどんどん大きくなり、ピンクの花を咲かせたり実をつけたりしています。葉に飲み物を入れて、茎から飲む象鼻杯の体験もしました。...
4年

プラネタリウム見学(4年 理科)

7月4日(金)に4年生が文化パルク城陽のプラネタリウムへ見学に行き、月や星について教えていただきました。 <何が始まるか楽しみ> <暗くなってきたよ> <星をみつけた>
4年

電気のはたらき(4年 理科)

7月3日(水)に4年生がかん電池のはたらきについて調べました。乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きには、どんな関係があるのか予想を立てて実験をしました。 <予想を立てて実験> <電池の向きをかえてみよう> <モーター...
4年

泣いた赤おに(道徳 4年)

6月25日(水)の5時間目に4年生が「特別の教科道徳」の授業を実施しました。教材は「泣いた赤おに」です。 青おにの赤おにのためにする行動から、友達を思う気持ちの大切さについて気づきました。そして、本当の友達について考えました。 ...
4年

パッカー車の見学(4年 社会)

6月19日(木)、学校にやってきたパッカー車を4年生が見学しました。パッカー車とはゴミを圧縮して排出する仕組みが備わっている特殊車両のことです。4年生は社会科で「健康な暮らしを守る仕事」として「ごみ処理と活用」の学習をしています。今日は仕...
2年

プール開き(2~5年 体育)

先日実施した1・6年生のプール開きに続き、6月17日(火)に2年生と5年生が、6月18日(水)に3年生と4年生がプール開きを実施しました。 梅雨入りしたとは思えないいお天気で、子ども達は「水が冷たくて気持ちいい。」「もっと、泳げるよ...
4年

絵の具でゆめもよう(4年 図工)

5月15日(木)の3・4時間目に4年生が図工室で図工をしました。 ストローやローラー、金網とブラシ等の用具を使って、水彩絵の具で様々な表し方ができること知りました。そして、実際に試したり、技法を組み合わせたりしながら、いろいろな模様の紙を...
4年

Hello,world!(4年 外国語活動)

5月1日(木)の1時間目に4年生がAETの先生と一緒に外国語活動をしました。「あいさつをして、自分の好きな物を伝え合おう」をめあてに、子ども達はペアになって自分の好きな色や食べ物、スポーツなどを伝え合いました。 <私の好きなものは・...
タイトルとURLをコピーしました