学校管理者

4年

夏の夜空(4年 理科)

7月9日(火)に4年生が理科で夏の夜空の学習をしました。「7月7日の日曜日は七夕だったね。夜空見たかな。」と授業が始まりました。そして、星や星座を探すことができる星座早見の使い方を学習しました。夏休みに、じっくりとお家の人と一緒に夜空を観...
その他

絵本とおはなしの会

絵本とおはなしの会 7月8日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。 今日は「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」(柴田 ケイコ)、「ナガノさん まっちゃアイスの巻...
うめのみ

ハートフルハローデー(7月1回目)

朝から大変暑くなった、本日(7/8 )は7月1回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは7月18日(木)です。それぞれがいらっしゃる場所で、で...
その他

七夕かざり(1~3年)

1年~3年生とうめの実学級の教室に七夕の笹が登場しました。子どもたちが短冊に願い事を書いたり、色紙で飾りを作ったりして笹に飾り付けました。「みんながげんきにすごせますように」「ともだちひゃくにんできますように」「どーなつやさんになれますよ...
その他

全校道徳(全学年)

7月4日(木)の1時間目に、体育館で全校道徳を実施しました。本校は本年度より京都府小学校教育研究会の研究協力校として「特別の教科 道徳」の研究を進めています。 「異年齢集団での交流を通して、多様な他者の考えを知る」ことをめあてに、1...
3年

歌って音の高さをかんじとろう(3年 音楽)

7月3日(水)の5時間目に3年生が音楽の授業で楽しく歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりしました。3年生からはじめたリコーダーも、ずいぶんきれいな音で吹けるようになってきました。 <音の高さに気をつけて> <いい音がでるように>...
6年

未来のわたし(6年 図工)

7月2日(火)に6年生が「20年後、こんな仕事をしている自分」をイメージして、粘土と針金で未来の自分をつくりました。獣医、サッカー選手、ラーメン職人といろいろ作っていました。粘土が乾いたら、絵の具で彩色する予定です。 <工夫して作っ...
児童会

スマイルチームミーティング(全学年)

7月1日(月)の中間休みに赤組が、昼休みに青組が体育館でスマイルチームミーティングを実施しました。スマイルチームとは1年生から6年生までの異年齢での縦割り班のことです。 今年度1回目のスマイルチームでは自己紹介をしたり、6年生が考え...
その他

絵本とおはなしの会

7月1日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今日は英語の本を読んでいただきました。「No,David!」(by David Shannon)と「Little Cloud」(by...
その他

ハートフルハローデー(6月2回目)

昨夜からの大雨で警報が発表されないかと心配した朝でした。本日(6/28 )は6月2回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは7月8日(月)です...
タイトルとURLをコピーしました