学校管理者

5年

林間学習③(5年)

林間学習の2日目がスタートしました。少し寝不足の子どももいますが、全員が元気にしています。 6時30分に起床して、洗面、健康観察をして、7時から朝の集いを行いました。そして、朝食を食べ掃除をしました。 この後2日目の活動の焼き...
その他

城陽市内一斉あいさつ運動の日

本日11月1日(金)は「城陽市内一斉あいさつ運動」の日でした。5年生が林間学習に行っているので人数の少ない斑もありましたが、子ども達は元気よく「おはようございます」と挨拶をしていました。 園児・児童・生徒への「おはよう!」の声かけを...
5年

林間学習②(5年)

入所式をおこなったあと、クイズラリーに出発です。少し木々が色づき始めてきたるり渓自然公園の中を歩きます。 <さあ、出発です> <広場で クイズラリーで歩いたり、みんなで遊んだりしたのでおなかがペコペコになりました...
5年

林間学習(5年)

10月31(木)に5年生が林間学習に出発しました。宿泊先は南丹市にある京都府立るり渓少年自然の家(グリーンパルるり渓)です。思い出に残る林間学習にしてください。 <出発式> <行ってきます> <京都府立農芸高校にて> ...
6年

歴史上の人物調べ(6年 社会)

10月30日(水)の4時間目、6年生が江戸時代の人物について一人一人が調べたことをタブレットを使ってまとめ、グールプのみんなに発表しました。杉田玄白や伊能忠敬、渋沢栄一等を調べました。 <グループでの発表> <よく分かるね> ...
5年

流れる水のはたらき(5年 理科)

5年生が理科の学習で「流れる水のはたらき」について調べました。砂場に大きな山を作って水を流し、流れる水には土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりするはたらきがあることを理解しました。 <みんなで協力して> <大き...
その他

第42回「青少年の意見」発表会

10月26日(土)に文化パルク城陽で第42回「青少年の意見」発表会が実施されました。城陽市内の小学校、中学校、高校、特別支援学校のそれぞれの代表児童、生徒が意見発表をしました。 青谷小学校からは6年生が口頭発表をして5年生が誌上発表...
その他

ハートフルハローデー(10月3回目)

雨が降る朝となった10月28日(月)は10月3回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは11月1日(金)です。城陽市内一斉のあいさつ運動の日で...
その他

学校保健会議

10月24日(木)に学校保健会議を開催しました。初めに本年度の定期健康診断の結果や様子を説明しました。そのあと、校医や薬剤師の先生に助言をいただいたり、保護者からの質問に答えていただいたりしました。
1年

校外学習(1・2年)

10月25日(金)に1・2年生が京都鉄道博物館に校外学習へ行きました。山城青谷駅からJRに乗って京都駅まで、京都駅で乗り換えて梅小路京都西駅まで行き、少し歩いて鉄道博物館に着きました。 鉄道博物館ではいろいろな種類の鉄道を見たり、お...
タイトルとURLをコピーしました