
緊急のお知らせ
- ホームページが新しくなりました。
青谷小学校のホームページがシステムを変更し、新しくなりました。
○トップページでは、「緊急のお知らせ」(最新1件)と「学校の様子」(最新5件)がご覧いただけます。それ以前の記事や他のコーナーをご覧いただくには次のような操作をお願いします。
<スマートフォン・タブレット>
・一番下に5つのボタンが並んでいます。「メニューボタン」(左端)や「サイドバーボタン」(右端)を押してご希望の情報をお探しください。サイドバーからカテゴリーをお選びいただくと過去の記事を表示することができます。<パソコン>
・上部と下部にあるメニューや、左側にあるサイドバーからご希望の情報をお探しください。サイドバーからカテゴリーをお選びいただくと過去の記事を表示することができます。※システムの移行に伴って、過去の記事やデータの中にご覧いただけなくなったものがございます。ご了承いただきますよう、お願いいたします。
学校の様子
- 歴史民俗資料館の見学(3年 社会)
1月24日(火) 3年生が城陽市歴史民俗資料館を見学しました。
展示を見たり、学芸員さんの説明を聞いたりして、人々のくらしが時代とともに変化してきたことがわかりました。
これから、それぞれの時代区分の城陽市について調べていきます。また最後には、自分たちの城陽市が将来どうなっていってほしいか、そのためには市民としてどのようにしていけばよいか考えていくそうです。
<糸車の実演> <昔の道具の説明> <特別展を見学> - 絵本とおはなしの会(1月)
1月23日(月)の中間休みに、「絵本とおはなしの会」に所属する読書ボランティアの皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。
今日の絵本は、「メンドリと赤いてぶくろ」(作:安東 みきえ 絵:村尾 亘)と 「たのきゅう」(作:小沢 正 絵:太田 大八)の2冊です。
最初の「メンドリと赤いてぶくろ」は、てぶくろの右手と左手が、自分の方がえらいとけんかをするお話です。メンドリとの出会いによって、自分について深く考えるようになっていきます。「たのきゅう」は、芝居役者のたのきゅうが、日ごろの芸を生かして恐ろしいうわばみ(大蛇)を退治する昔話です。2冊とも、主人公と登場人物とのやりとりが大変面白く、引き込まれるお話でした。
3時間目には、1年生の教室で、読み聞かせをしてくださいました。
読書ボランティアの皆さん、子どもたちに素敵な本や作者との出会いをつくっていただき、ありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
<きき手の方がえらい?> <今日の絵本> - 左義長・防災訓練
1月21日(土) 地域の左義長(主催:青少年健全育成市民会議 青谷校区会議)と防災訓練(主催:青谷校区防災推進委員会)が青谷小学校運動場で行われました。
左義長では、各ご家庭から集まったお正月飾りや、子どもたちの習字を様々な願いを込めて焚くことができました。防災訓練は3年ぶりに実施でき、大変良かったと思います。
計画や準備、当日の運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
<6年生による点火> <この1年の幸せを祈って> <消火訓練> <最大震度7を体験> - 体験入学・入学説明会
- ハートフルハローデー(1月)
本日(1/18)は令和5年(2023年)最初のハローデーでした。このところ和らいでいた寒さも冬らしさを取り戻してきました。大変寒い中、校区の様々なところで子どもたちに声をかけていただき、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
次回のハローデーは、2月8日(水)です。それぞれのいらっしゃるところで、できる範囲で結構です。地域の子どもたちへ「おはようさん!」の声かけをお願いします。
※ハローデーは、南城陽中学校地域の「町ぐるみ、町づくり推進会議」が主催する事業で、毎月8の付く日(8日、18日、28日の平日)の登校(園)時に家の前や通りのあちらこちら、学校や園の門に立って、園児・児童・生徒に「おはようさん!」と声をかける取組です。
<本年もよろしくお願いします。>