管理担当者

08_児童の様子

5向の日(1年生と6保の交流)1月14日

1年生の生活科の学習で、年長さんとの交流を行いました。 4月から5向小にやってくる第6保育所の年長さんに、小学校の生活やこの1年間でできるようになったことを伝えました。 まずははじまりの会・顔合わせです。 ...
06_給食室より

給食週間②「昔の給食時間にタイムスリップしよう」

4日目の23日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、乙訓歴史カレー、フルーツのヨーグルトあえ(みかん・りんご)でした。 この日は、昭和50年代ごろに生まれて、ずっと愛されてきた、乙訓の手作りカレーを提供しました。 5向小...
06_給食室より

給食週間①「昔の給食時間にタイムスリップしよう」

今週から給食週間がはじまりました。今年のテーマは「給食の歴史」です。 時代の流れにそって食生活がかわり、給食も変化してきました。今年の給食週間では、昔の給食を振り返り、当時の時代背景や食生活について学びます。 初日の20日(月...
10_お知らせ

R7年度新1年生 入学説明会

1月21日(火)新1年生の入学説明会がありました。 4月からの小学校生活に向けて、5向小の大切にしていることや1年生に向けての準備などをお伝えしました。 諸登録の際に、ミマモルメの登録がうまくいかない方が何名かおられま...
08_児童の様子

3学期のスタート!1月8日

新年明けましておめでとうございます 今年もよろしくおねがいします 新しい年が始まり、3学期もスタートしました。インフルエンザの広がりや寒さを考慮して、始業式はリモートで行いました。 始業式の後には大掃除。「水が冷たい~...
08_児童の様子

5年生 しめ縄づくり 12月18日

地域の農家組合の方などにお世話になり、5年生がしめ縄作りを行いました。 稲わらを束ねて二手に分けて、手のひらをうまく使ってねじっていくのですが・・・・・・・ なかなかうまくいきません。 「ちょっと、こっち持ってて...
08_児童の様子

3年生 そろばん教室 12月18・19日

3年生の算数の学習では、そろばんの学習があります。 そろばん協会の先生にきていただき、そろばんの学習を行いました。 そろばんはいつからあると思いますか?との質問には、昭和?明治?江戸時代!などの意見が出ましたが・・・ ...
06_給食室より

クリスマス献立・冬至献立

給食では、ひとあし早く12月の行事食献立が登場しました。 17日は「クリスマス献立」の小型パン・牛乳・フライドチキン・野菜スープ・セレクトカップケーキでした。 カップケーキは、ココアか抹茶の2種類から、好きなものを選ん...
08_児童の様子

4年生 西国街道を歩く 12月17日

4年生の社会科の授業で、西国街道を歩きました。 歴史ある向日市には、西国街道という歴史ある道が通っています。所々に名所があり、事前学習した場所を歩いて確かめる一日でした。 学校を出発し、西向日駅を通り、朝堂院公園につきました。...
06_給食室より

世界の食を味わおう メキシコ・中国・日本

3日目はメキシコです。 献立は、タコライス・牛乳・メキシカンスープでした。 メキシコ料理に欠かせない食材といえば、とうもろこし、豆、そして「チレ」と呼ばれるとうがらしです。 メキシコ料理で有名なタコスのサ...
Copied title and URL