管理担当者

06_給食室より

6年生が考えた炒め物を味わおう!①

7月3~5日には、6年生が考えた炒めものが登場します。 3日は6年1組のオリジナルメニュー「さわやかレモン香る!カラフル野菜のさっぱり炒め」でした。 キャベツ、にんじん、コーン、ハムにレモン風味の調味料で味付けをします...
06_給食室より

セレクトフルーツ(すいか・バナナ)

今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、スープカレー、もやしとツナのソテー、 セレクトフルーツ(すいか・バナナ)でした。 スープカレーは、北海道発祥の料理で、たくさんのスパイスを使って作ります。 コクと後味の切れや、少...
06_給食室より

水無月~夏越の祓~

京都では6月30日に「水無月」という和菓子を食べる風習があります。 この日は1年の折り返しに当たるため、前半半年の邪気をはらい、 残り半年を無事に過ごせるよう、願いがこめられています。 今日は給食室でも水無月を手...
08_児童の様子

4年生と2年生のペア読書 6月20日(木)

4年生は今年初めてペア読書をしてあげる側になりました。 どんな本だと2年生が喜ぶかを考え、練習して、当日に臨みました。 目線を合わせて読んであげたり、楽しんでくれているかな、と表情を見たり、相手を思いや...
08_児童の様子

3年生と5年生のペア読書 6月18日(火)

今日は3年生と5年生のペア読書でした。 5年生は、昼休みから「今日はペア読書だから!」と早めに掃除に取りかかりペア読書に向かっていました。 教室だけでなく、ランチルームや図書室、理科室などで読み聞かせを行いました。一生懸命に読...
06_給食室より

6年生家庭科 給食の炒め物を考えよう

6年生が家庭科で炒め物の調理について学習をした後、 給食の「オリジナル炒めるおかず」を考えました。 栄養のバランス、彩り、旬の食材、夏らしい味付け、価格等、を意識して メニューを考えます。 クラス代...
08_児童の様子

4年生 洛西浄化センター見学 6月14日(金)

とても暑い一日でしたが、延期になっていた洛西浄化センターとクリーンプラザ乙訓に見学に行きました。 1時間ほど歩いて、洛西浄化センターに到着しました。施設の方のお話をメモを取りながら聞きました。 水をきれいにしてくれる微...
06_給食室より

地元農家さんのお米を味わいました!

向日市の生産者 五十棲正信さんが、昨年に引き続き、子どもたちのために 学校に精米を寄贈してくださり、今日の給食でそのお米を提供しました。 五十棲さんのお米は、農薬を使用せず、植物性の有機肥料のみで栽培されていて...
06_給食室より

ランチルーム給食

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、豆のミネストローネ、カントリーポテトでした。 6月からランチルーム給食が始まりました。 ふだんとちがった雰囲気の部屋で楽しく食べたり、食事マナーを見直すことを目的としていて、 栄養...
08_児童の様子

臨海学習(退所式)

5年生の子ども達は2日間の全てのプログラムを無事に終え、退所式を行いました。お世話になった方々に感謝の気持ちを伝え帰途につきました。仲間と協力して最高の思い出が作れました。
タイトルとURLをコピーしました