給食室より

3向小日記

1学期の給食終了!

1学期最後の給食は、チキンカレーとフルーツのヨーグルトあえでした。 平成5年度から長年にわたって使用してきた強化磁器食器での給食も、今日で最後となりました。歴代の3向小の子どもたちが大切に扱い、調理員さんたちが毎日きれいに洗浄してく...
3向小日記

1年生 とうもろこしの皮むき

今日は、給食に使うとうもろこしの皮むきを1年生にお手伝いしてもらいました。 どんな色や形をしているのかな?どんなにおいがするかな?どんな手触りかな?皮をむくとどんな音がするかな?など、いろんなことを観察しながらやってみようと...
3向小日記

世界の料理を味わおう~韓国編~

「EXPO2025大阪・関西万博」の開催にちなんで、毎月、万博に参加している国をテーマにした特別献立が給食に登場しています。7月は、韓国料理の「チーズタッカルビ」と「わかめスープ」が登場しました。 「チーズタッカルビ」は、鶏肉、キャ...
3向小日記

セレクト給食

セレクト給食は、2種類以上のメニューや味から自分の食べたい方を選んで食べることができる給食のことです。自分で食べるものを自分で「選ぶ」ことを通じて、食の楽しさを感じ、食べ物に関する興味・関心を高めることを目的として、今年度も月1回程度を目...
3向小日記

世界の料理を味わおう~エジプト編~

「EXPO2025大阪・関西万博」の開催にちなんで、毎月、万博に参加している国をテーマにした特別献立が給食に登場しています。6月は、エジプトで昔から食べられているムサカという料理を給食風にアレンジして作りました。 ムサカは、なすやト...
3向小日記

世界の料理を味わおう~タイ編~

「EXPO2025大阪・関西万博」の開催にちなんで、毎月、万博に参加している国をテーマにした特別献立が給食に登場しています。今月は、19日(月)にタイ料理のガパオライスとヤムウンセンを給食風にアレンジして作りました。 ガパオライスは...
3向小日記

2年生 さつまいもの苗植え

農家の中埜さんの畑で、2年生やたけのこ学級の1・3年生たちがさつまいもの苗植えを体験させていただきました。中埜さんから植え方についての説明を聞き、「苗の向き」と「苗と苗の間隔」に気をつけながら植えていきました。蒸し暑い中でしたが、短い時間...
3向小日記

こどもの日の行事食~草餅~

5月5日は、こどもの日でしたね。給食では一足早く、2日(金)に行事食の草餅を味わいました。よもぎを練り込んだ餅に、小豆をじっくり炊いたあんこがかかっています。 よもぎには邪気を払う意味があり、小豆は縁起が良い食べ物として知られていま...
3向小日記

世界の料理を味わおう~スペイン編~

「EXPO2025大阪・関西万博」にちなんで、乙訓地域の小中学校では、4月から毎月、万博に参加している6つの国をテーマにした特別献立が給食に登場する予定です。今月は、スペインのパエリアです。本来のパエリアは魚介類を入れて作ることが多いので...
3向小日記

1年生 給食開始!

4月18日(金)から1年生の給食が始まりました。初日の献立は、ビーフカレー、牛乳、フルーツのヨーグルトあえでした。事前に、給食のことや準備、食べ方、片付け方、食物アレルギーなどの話を聞き、小学校生活初めての給食をみんなで味わって食べました...
タイトルとURLをコピーしました