新着情報

学校の様子

4年生〜お琴の授業〜

今井先生にお越しいただき、お琴の授業を行いました。 「お琴って、こんなに大きいんや。」「難しいけど、楽しい!」 お琴の楽譜の読み方や13本の糸を上手く弾く方法などを丁...(続きを見る)
学校の様子

1年生〜チューリップの球根を植えました〜

アサガオを育ててきたプランターにチューリップの球根を植えました。 「アサガオの種とちがって、大きいね。」と嬉しそうに植える1年生。 新1年生が入学してくる頃には綺麗に咲いてくれるかな?楽しみですね。 ...(続きを見る)
学校の様子

給食週間1日目

1日目は給食の始まり明治時代から大正時代にかけての給食メニューです。 昭和22年に山形県から始まった給食。乙訓では昭和24年、向陽小学校から始まり、昭和44年には乙...(続きを見る)
学校の様子

今週は給食週間です!

1月24日~30日は全国学校給食週間です。今年の給食週間のテーマは『昔の給食時間にタイムスリップしよう!』です。 明治時代から令和の時代にかけて、どのように給食が変化してきたのでしょう?今週は給食の歴史にまつわる...(続きを見る)
学校の様子

大縄練習頑張ってます!

1月31日の大縄大会に向けて、どの学級も練習を頑張っています。 苦手な子が飛べたとき、「ナイス!」「すごい!」など、素敵な声かけができています! ...(続きを見る)
学校の様子

授業も本格的にスタート!

3学期が始まって2日目。学習も本格的にスタートしました。 まだまだお正月モードかと思いますが、子ども達は集中して学習に取り組んでいます。 今週...(続きを見る)
学校の様子

3学期が始まりました!

1月8日。2向小に元気な声がかえってきました。 冬休みあけですが、大掃除をしたり学活をしたり…どの学級・学年も元気に過ごしていました。 3学期は49日間(6年生は48日間)をいう短い...(続きを見る)
学校の様子

2学期が終了しました!

83日間の2学期が終了しました。 宿題等を配布した後、子ども達のがんばりを一人ひとりと話しながら、通知票と渡しています。 2学期間頑張ったお子様をたくさん褒めてあげてください。 ...(続きを見る)
学校の様子

4〜6年生〜非行防止教室・薬物乱用防止教室〜

6年生は薬物乱用防止教室と非行防止教室、4・5年生は非行防止教室を行いました。 善悪判断4原則 ①自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。 ②大切な人をがっかりさせないか。...(続きを見る)
学校の様子

6年生〜卒業文集〜

卒業まで後50日ほどの小学校生活となった6年生。6年間の集大成として卒業文集を書き始めています。 一人ひとりが、この6年間の小学校生活で学んだこと、気づいたこと、感じたこと、成長したことなど…自分...(続きを見る)
学校の様子

にこにこ広場

待ちに待ったにこにこ広場を開催しました! 2向小では、算数の学習を生かしたコーナーもあり、遊ぶ中で学習することもできます。 ...(続きを見る)
学校の様子

にこにこ広場に向けて

9月から延期されていたにこにこ広場が明日行われます。4〜6年生はコーナー作りに大忙しです。 先日、縦割りグループに分かれてコーナーについての確認をしました。 明日はに...(続きを見る)
学校の様子

学習委員会の取組〜図形をかく練習〜

休み時間に図形をかく練習をする低学年を教える取組がありました。 三角形や四角形などのかきかたを教えたり丸つけをしたり、学習委員会さんが大活躍でした。 素敵な取組ありがとう!3学期も楽しみにし...(続きを見る)
学校の様子

6年生〜調理実習〜

家庭科の学習でじゃがいもを使った調理実習を行いました。 包丁を使って皮を剥いたり切ったり、「難しい!」と言いながらも、前向きに取り組む6年生でした。 冬休み、お家でも料理できるといいですね。...(続きを見る)
学校の様子

1年生〜リース作り〜

あさがおのつるを使って作ったリースに飾りつけをしました。 世界に一つだけの素敵なリースができましたね。
タイトルとURLをコピーしました