トップ

⇒「サポーター事業」とは?
 本事業は、ボランティアとして資料館事業への参画を促すことにより、府民の文化的生活の充実・向上、地域振興等を図るとことを目的として、具体的に「体験事業補助」「展示補助」「広報補助」「環境整備事業」を行っていただきます。期間は令和8年3月31日までです。

開催中の展覧会

会 期|9/6 ~ 10/5

関連事業
 文化財講演会①&展示解説 9月6日(土) 13:30~
 「発掘された日本列島2025」展のみどころ
   講師 桑波田 武志 氏(文化庁文化財第二課埋蔵文化財部門 文化財調査官)
 文化財講演会② 9月27日(土) 13:30~
 「恭仁宮と南山城の古代寺院」
   講師 上原 眞人 氏(辰馬考古資料館長・京都大学名誉教授)

臨時休館のお知らせ

 皆様には、日ごろから京都府立山城郷土資料館の事業に御参加、御協力を賜り、心から感謝申し上げます。

 当資料館では、9月6日(土)から10月5日(日)にわたって特別展・けいはんな万博2025関連事業「発掘された日本列島2025」並びに地域展「天平の風、山背に薫る」を開催していますが、会期終了に伴う同展の撤収並びに、常設展「南山城の歴史と文化」のリニューアル準備のため、下記の期間、臨時休館させていただきます。

 令和7年10月7日(火)~令和7年10月28日(火)

 この間、皆様には御不便をおかけしますが、御理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

開催予定の展示・イベント

きょうとまるごとお茶の博覧会関連事業/山城生活文化セミナー
抹 茶 体 験 Ⅱ

日 時  令和7年11月1日(土)午後1時30分から同3時30分

場 所  京都府立山城郷土資料館(木津川市山城町千両岩)

 京都に伝わる「茶の湯文化」を多くの方々に知っていただくことを目的に、京都府立木津高等学校の生徒さんを講師に迎え、抹茶の点て方体験と碾茶・かぶせ茶の飲み比べ、茶臼体験などを開催します。

常設展「南山城の歴史と文化」リニューアル

 当館では、南山城の特色ある文化財を考古・歴史・民俗の各分野にわって展示していますが、このたび令和7年10月29日から展示内容をリニューアルいたします。

※なお、特別展・けいはんな万博2025関連事業「発掘された日本列島2025」(9月6日~10月5日)終了後、10月28日(火)までの間は、特別展の撤収並びに常設展リニューアル準備のため、臨時休館いたしますので、御了承いただきますようお願いいたします。

関連事業
 10月29日(水) 11:00~ 列品解説(当館常設展示会場)

新着情報


展示案内

 当館では南山城の特色ある文化財を考古・歴史・民俗の各分野にわたって常設展示している他、企画展や特別展を開催しています。

イベント

 当館では年間を通して、さまざまなイベントを開催しています!

こども体験教室

 当館ではに、小・中学生を対象としてこども体験教室を開催しています。学芸員の解説を聞き、学びながら、和同開珎・勾玉・三角縁神獣鏡・銅鐸を作ることができます!


Instagram

山城地域(京都市を除く)の史跡など重要遺跡を紹介しています。
(詳細は左をクリック)

お茶の京都では、南山城地域の観光情報を紹介しています。
(詳細は右をクリック)

タイトルとURLをコピーしました