ボランティア活動

資料館敷地内を解説いただいている様子

令和7年度京都府立山城郷土資料館サポーター募集中!!

⇒「サポーター事業」とは?
 本事業は、ボランティアとして資料館事業への参画を促すことにより、府民の文化的生活の充実・向上、地域振興等を図るとことを目的として、具体的に「体験事業補助」「展示補助」「広報補助」「環境整備事業」を行っていただきます。期間は令和8年3月31日までです。

⇒サポーターの特典は?
1 研修教材として常設展・当該年度の特別展図録を無償提供します。

⇒登録方法は?
 ご登録の受付は、随時いたします。詳しくは実施要項でご確認ください。

友の会

山城郷土資料館友の会  『じゃない方の恭仁宮跡ウォーク』

 山城郷土資料館友の会員限定で、令和7年度秋季ミニ企画展 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター展覧会「古代のくらし」サテライト展示  「南山城の古代のくらし-じゃない方の恭仁宮跡-」で紹介する遺物が出土した地点を歩き、縄文時代から古墳時代にかけて、恭仁宮跡のどんな場所に人が住み、どんな生活をしていたのかについて思いをはせるツアーを実施します。
 是非とも、皆様の申込・参加をお待ちしております。

1 日 時  令和7年11月15日(土) 午後1時30分から4時30分まで
2 場 所  史跡恭仁宮跡(恭仁小学校前集合)
3 参加費  無料
4 持ち物  水筒・タオル・雨具
5 申込方法 メール、FAX又は電話
       (Mail:[email protected]
       (TEL:0774-86-5199  FAX:0774-86-5589)
6 申込期間 令和7年10月21日(火) 午前9時から令和7年11月11日(火) 正午まで
7 講 師  館長 福島孝行

京都府立山城郷土資料館 「友の会」会員募集中!!

⇒「友の会」とは?
本会は山城郷土資料館の事業の普及に寄与し、あわせて会員の教養の向上を図るとことを目的として、郷土資料の調査、研究、鑑賞、研究会、講演会等の事業を行っています。会員期間は1年間です。

⇒会員の特典は?
1 会員証を発行します。 山城郷土資料館入館が無料となります。(会員証提示)
2 山城郷土資料館の「催し物案内」をお届けします。(年1回)
3 友の会発行の「友の会ニュース」をお届けします。(年2回)
4 文化財見学会に出かけます。各地の文化財や博物館・資料館を見学します。事前にスケジュールをご案内します。
5 研究交流会を開催します。会員研究交流会での研究発表や参加ができます。
6 館が開催する特別展の図録を差し上げます。(年1回)

⇒年会費は?
 お一人2,000円です。
 ※会員期間は1年(4月1日又は加入日から翌年3月31日まで)

⇒入会方法は?
 ご入会の受付は、随時いたします。詳しくは友の会事務局までお問い合わせください。


【サポーター事業・友の会 問い合わせ先】
 京都府立山城郷土資料館(ふるさとミュージアム山城)内 事務局
〒619-0204 木津川市山城町上狛千両岩 電話:0774-86-5199 FAX:0774-86-5589
メールアドレス:[email protected]

タイトルとURLをコピーしました