トピックス・News記事

自立活動の授業紹介②

 小学部8・9組では、『健康の保持』、『心理的な安定』、『人間関係の形成』、『環境の把握』、『身体の動き』の項目の内容で、「トレーニング」の学習を行っています。 タオル体操  タオルを両手で持ち、手本を見ながら姿勢や動作を模倣...
トピックス・News記事

特別活動

 小学部は全学級揃って、特別活動『あつまり』を行いました。今月発表の児童は、音楽で取り組んでいる校歌や、国語で取り組んでいる「音の聞き取り」などを発表しました。どの児童も、日頃の学習の成果を発揮できました!
トピックス・News記事

中学部集会

 今日は前期最後の中学部集会を実施しました。学部のテーマソングを歌った後、6、7組がピアノ演奏とトーンチャイムの発表を行いました。みんなが注目する中での発表で、少し緊張した表情でしたが見事最後まで演奏することができ、みんなからの大きな拍手...
トピックス・News記事

【進路】企業連携

 本日、株式会社堀場製作所(HORIBA)が福知山市内に工場を新設されるということで、井幡様、大柿様に来校していただきました。本校の概要の説明や進路状況等を説明させていただいた後、授業に取り組んでいる生徒の様子を見学していただきました。今...
トピックス・News記事

国際茶会の前日…

 高等部5、6組では、明日の国際茶会に向けて様々な学習の中で準備を進めてきました。生徒達も常に見通しや目標をもち、この日の為にという思いで、日々学習に取り組んできました。その本番が明日ということで、流れの最終確認と会場準備を行いました。明...
トピックス・News記事

7月 授業参観&校内販売会

 本日、7月の授業参観を実施しました。授業参観に合わせて、修学旅行説明会、学部懇談会、校内販売会を実施し、多くの保護者様に来校いただきました。校内販売会では、高等部の生徒が作業学習で丹精込めて制作した数々の製品が並び、色とりどりの製品を手...
トピックス・News記事

高等部新生徒会役員への引継ぎの会

 先日の生徒会選挙にて4名の新たな生徒会役員が決まり、本日、新旧生徒会役員の引継ぎの会が行われました。はじめに、当選した4名の生徒には認証状が手渡され、決意を胸に堂々と受け取っていました。その後は、旧生徒会会長よりあいさつがあり、新メンバ...
☆教職員の研修

明日に向けて…

 高等部では、明日の授業参観後に校内販売会を実施します。作業学習で作った製品を生徒達自身で販売するため、会場のセッティングも自分達で行い、生徒下校後は指導者で製品を並べ仕上げをしました。明日は真心込めた接客で対応いたしますので、たくさんの...
トピックス・News記事

スマホ安全教室

 本日、中学部高等部の日常からスマホを使用する生徒を対象に、京都府警察ネット安心アドバイザーの今野様をはじめ京都府警察から2名の講師をお招きして講義を実施しました。講師の今野様からは、スマホは便利な情報収集ツールである一方で見えない危険が...
トピックス・News記事

体育

 小学部4・5・8・9組では、ボッチャに取り組みました。的の中心をねらって投げたり、中心にボールが入ったときにはチームで喜んだりしていた児童達。ボッチャCCS杯に向けて、頑張っています!
CCSプロジェクト

CCS企画 再会!スマイルコンパス様 来校!

 トップ画面でもお伝えをしていましたが、昨年に引き続き一般社団法人スマイルコンパスの登坂絵莉様と岩渕真奈様をお招きしてスポーツ交流を実施しました。CCS企画第二弾として、昨年の取組をより発展させた形で小学部を中心に交流を行いました。中学部...
トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部8・9組は、自分たちで育てた野菜を使い、調理実習を行いました。友達同士で役割分担して、安全に気を付けながら調理をしていきました。「家でお母さんに(切るのを)教えてもらったで。」「ぐつぐつしてきた!」「めっちゃいい匂いしてきた!」な...
トピックス・News記事

夏祭り!

 中学部3、4、5組は夏祭りを実施しました。この日のために飾り付けの製作等にみんなで協力して取り組んできました。夏祭り当日の今日は、中学部の他学級の友達や他学部の指導者等を招き、ダルマ落としや釣りゲームなど様々な取組をルール説明や手本を見...
トピックス・News記事

ミャクミャク夏祭り

 学部の枠を超えて、様々な取組を行う「全校ペア活動取組」の実施期間です。この日は中学部4組と高等部1、2組がペア活動取組を行いました。万博にちなんで「ミャクミャク夏祭り」と名付られた祭りで、中学部4組が高等部1、2組を招待しました。わたあ...
トピックス・News記事

ようこそ セーラ先生‼

 福知山高校からAETのセーラ先生をお招きして、授業を行いました。普段の授業で英語に接する機会の少ない児童生徒達でしたが、この日のために自己紹介や挨拶など練習してきたことを緊張しながらも実践し、セーラ先生と関わることができました。英語の歌...
タイトルとURLをコピーしました