子どもたちや学校の様子 3年生研究授業 3年生が外国語活動の研究授業を行いました。最初に歌を歌ったり、友達と会話したりと楽しみながら授業をしていました。3年生は外国語活動の授業を始めたばかりなのによい発音で話しており驚きました。今後の更なる成長が楽しみです。 ... 2025.07.15 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 租税教室 租税協会の方に来校いただき、6年生が「租税教室」を実施しました。税金がなかったらどうなるのか?税金がどう使われているのか?という話を聞いたりビデオを見たりしながら学習しました。子どもたちは税金の必要性について感じていたようです。高校生を... 2025.07.14 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 水泳授業(5・6年生) 水泳の授業は「あやべ健康プラザ」で行っています。健康プラザのコーチと教員が連携しながら水泳を指導しています。屋外ではなく、屋内ですので熱中症のリスクが軽減されたり、水泳専門のコーチと連携して指導できる等のメリットがあります。子どもたちは... 2025.07.11 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 防犯カメラ設置 西八田連合自治会の皆様にご寄付をいただき、防犯カメラを2カ所に設置することができました。心より感謝申し上げます。それとともに、学校に看板を設置しました。犯罪に対して大きな抑止力となると思われます。また、夏休みには綾部警察署の皆様にお世話... 2025.07.10 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 講演「夢の設計図」 キャリア教育の一環として、福知山出身の野原悠太郎さん(20)に来校いただき、講演をしていただきました。野原さんは、小学校時代にバスケットボールをされていましたが、心疾患が発覚したため選手を断念、その後、中学校時代に福岡県の大濠高校が全国... 2025.07.09 子どもたちや学校の様子投稿
子どもたちや学校の様子 ラジオ体操(スポーツタイム) 7月に入り、スポーツタイムをラジオ体操に切り替えました。健康給食委員会が前に立ち、夏休みのラジオ体操に向けて練習に取り組み始めました。夏のラジオ体操は、規則正しい生活を送れるようにし、体を目覚めさせるために有効なものです。また、地域の方... 2025.07.08 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 4年生 外国語活動 4年生が外国語活動の研究授業を行いました。ゲーム等を通して、時間の言い方を学習しました。子どもたちは、ペアやグループになり、生き生きと活動していました。 2025.07.07 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 社会見学(万博)パート2 社会見学では、何カ所かのパビリオンに行きいろいろな体験をすることができました。写真をとり、それがスクリーンの中で踊りだしたり、民族衣装の飾りの所で写真をとったり、外国の方に話しかけてサインをもらったりと学校の中では体験できないことができ... 2025.07.04 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 社会見学(万博)パート1 紹介が遅くなりましたが、5年生が社会見学で大阪・関西万博に行ってきました。天候も心配されましたが、傘をさすこともなく過ごすことができました。行きは元気いっぱいに出発しましたが、帰校した時には何万歩を歩いたせいか、少し疲れた様子でした。し... 2025.07.03 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 学習参観日 先週の金曜日には、学習参観・人権講演会・町区懇談会等お世話になりありがとうございました。学習参観では、子どもたちの学校での普段の様子を見ていただけたと思います。人権講演会では「インターネットで起きる問題と対策」~家庭や地域でできること~... 2025.07.02 子どもたちや学校の様子