未分類

生徒会の活動がありました

本校に巣を作っているのは「コシアカツバメ」というツバメですが、様子をみていると互いに話をしている風に見えますが、一体何を話しているんでしょうね。 さて、今日の活動は、秋の大きな行事に向けてパーソナルシンキングの取組でした。文化祭や体...
未分類

避難訓練を実施しました

本日、「地震発生後に火災が起きた」という想定で、全校避難訓練を実施しました。訓練に先立って、各クラスでは災害時の対応や避難時の注意点についての事前学習を行いました。みなさん真剣な表情で学んでいましたね。 ...
未分類

期末テスト2日目です

いつもはテストの始まったところを撮影しているのですが、今日はテスト終了直後にお邪魔しました。答案用紙の回収が終わり、号令の後、すぐに仲間と答え合わせがしたくなりますね。そして、先生に確認。おそらく、この瞬間にみなさんの思考が最高に高まって...
未分類

期末テストが始まりました。

テストの後の帰り道、聞こえてくる答え合わせの声で一喜一憂してしまいますね。今日から期末テスト、集中してテストに取り組んでいる様子を撮影しました。(3年生は、英語のリスニング中でしたので遠慮しました。)そして、帰りの様子を撮影しました。 ...
未分類

梅雨ですね

気象庁のHPをみると、「梅雨」はなぜ「つゆ」というの?というコーナーがありました。 いくつかの説があり、はっきりしていませんが、1、中国でちょうど梅の実が熟すころに降る雨なので「梅雨」と呼んでいたのが日本へ伝わった。 2、カビ(黴)...
未分類

分からないところ・できないことを見つけよう 放課後学習会の様子です

激しい雨が『炎』に打ち付ける午前中となりました、雨も止んでやや涼しくなった午後、放課後学習会が開かれました。各学年の教室での自主学習と並行して、分からないところ・できないところがある教科について重点的に先生からのアドバイスやサポートを受け...
未分類

口丹波中学校総合体育大会 陸上競技の部

口丹大会の先頭を切って、陸上競技の部が開催されました。3年生にとっては最後の口丹陸上です。府大会への出場権や自己新記録を目指して、練習に取り組んできた成果を出せたでしょうか。これからは、各部活動の最後の口丹大会に向けての活動となりますね。...
未分類

PTAあいさつ運動+高校説明会+口丹陸上壮行会

昨日に引き続き、3つのお題です。 まずは、毎月第3金曜日に実施していただいている『PTAにこにこあいさつフライデー 〜言葉と心のキャッチボール〜』です。梅雨はどこへ行ったのかというような日差しの中、あいさつ運動の紫幟を持って登校して...
未分類

口丹陸上にむけて+2年生昨日の取組+お知らせ

陸上大会に出場する選手は、競技の出場に向けてエントリーの確認や、タイムスケジュールの調整などをしたようです。競技で活躍してくれることを願ってはいるのですが、それと同じくらい会場での準備や片付け、選手へのサポート、応援などを通してトモニ支え...
未分類

テスト一週間前ですが、引き続き万博の様子を紹介します

期末テスト一週間前となり、早めの下校で家庭での学習に励んでいると思います。そんなみなさんの息継ぎになればと、昨日に引き続き万博見学の様子を紹介します。グループ活動で生徒のみなさんや先生方が撮影された写真となります(screenshotはロ...
タイトルとURLをコピーしました