HOME

  • 1学期を終業しました

    終業式・壮行会・ALTさんのお別れ会を体育館で行いました、それ以外にも大掃除や部活動ミーティングなど今日はたくさんの活動がありました。終業式では「トモニイコウ3」の心を表す言葉の力についてお話ししました。その時に感じた「しっくりとくる」言葉を探してくださいね。その後、口丹大会円盤投で3位に入賞した選手の表彰も行いました。壮行会では、口丹大会と府陸上に出場する選手から大会に臨む決意が述べられました。SMAPからは、部員が少ない中1羽ずつ丁寧に折られた千羽鶴が送られました。

    これまでお世話になったALTさんとのお別れ会がありました。9月にはイギリスに帰られるとのことで、寂しくなりますね。授業だけでなく部活動や行事にいつもみなさんとトモニ活動してくださったことに、瑞穂中学校全員で感謝したいと思います。本当にありがとうございました。

    2年生で一緒に給食を食べました。

    「言葉があればどこでもホームになる。」とおっしゃっていましたが、とてもしっくりとくる言葉でした。これまで教えていただいた英語の「言葉の力」でみなさんの可能性を伸ばしていきたいですね。

    3年生にとっては、最後の大会がいよいよ始まります。チームの仲間や顧問の先生方、そしていつも応援し、支えていただいている家族の皆さんとトモニ「勝つ覚悟(準備)」をして大会に挑んでくださいね。(夏休み中のHP更新は不定期となります。大会等の様子は、できるだけ載せていきたいと思います。)

  • 七夕の片付けとバスケットボール部の3年生

    体育館で練習をしているバスケットボール部の3年生の写真を撮影しようと廊下に出ると、学芸委員の皆さんが七夕の片付けをしていましたので、写真を撮りました。

    みなさんの書いた短冊を一つづつ丁寧にとり、支柱の片付けや落ちた葉の掃除をしてくれました。みんなの願いが叶えられるといいですね。その後、体育館に行きましたが、3年生が1人しかいません。どうやら美術で残った作業をしているようです。ようやく、何人かが合流しましたが、3年生を全員撮ることができませんでした。

    大会の写真を撮影するのに一番苦労するのが、バスケットボール部です。ほとんどがブレてしまいます。口丹大会では、いい写真が撮れるようにしたいと思いますので、よいプレーをたくさん見せてくださいね。

  • クイズで地理を復習

    2年生の教室から声が聞こえてきましたので、授業におじゃましました。どうやら、早押しクイズの形で地理の復習をしていたようです。答える権利を得たものの答えを忘れてしまったり、早とちりをしてしまったりということもありましたが、正解すると上下の階に迷惑をかけていないかと心配になるぐらい喜んでいました。

    とても楽しそうな様子でしたが、早とちりをしたり、勘違いをしたりしている様子を見て、もしかすると定期テストや入試でも同じようなことが起こっているのかもと思いました。落ち着いて問題を読めば、似たような言葉をしっかりと理解しておけば正解だったのに!ということもあるかもしれませんね。学習には余裕をもって挑めるように、夏休みの学習にも取り組んでくださいね。

  • 自転車安全利用プロモーター委嘱式がありました

    自転車乗車用ヘルメット着用促進のため、瑞穂中学校が「自転車安全利用プロモーター」として地域の模範となることになりました。今日は南丹船井交通安全協会と南丹警察署より4名の方にお越しいただき、ヘルメットの重要性や有効性、正しいヘルメットの着用法などを教えていただきました。

    生徒を代表して中央委員の皆さんが委嘱状を受け取り、全員に一つずついただいた黄色い蛍光の「反射帯」を受け取りました。生徒会長が自転車安全利用推進宣言を宣誓してくれましたので、瑞穂中学校の生徒の皆さん全員が安全への高い意識をもって、地域の模範となってくださいね。

  • 曇天の下で活動をしました

    梅雨が明けて活動で心配なのが熱中症と落雷です。今日は5時間目ぐらいから雨が降りましたので、気温が低めでパラパラと雨が降ってはいましたが、グラウンドのコンディションは悪くなく、外での活動がいつものように開始されました。ただ、雷が心配でしたので、様子を見るためにグラウンドに出て撮影をしながら、空模様を伺うことにしました。

    皆さんが部活動をしているところを見ていると、昔、少しでもたくさんボールを打つために準備を早くしたりとか、試合と同じような気持ちで声を出したりとか、何のための練習かを考えたりといったことをしていたなぁと懐かしく思い出します。大会まであとわずかですね。この時期は改めて部活動への向き合い方を仲間とトモニ話したり、家で家族の皆さんの経験を聞いたりしてみるのもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました