2学期の終わりから3学期のはじめにかけて、後半の「輪番道徳」を行いました。後半は、学級担任による輪番道徳です。
資料名は以下の通りです。
1年生 「言葉の向こうに」(寛容)、「午前1時40分」(勤労)、「釣り竿の思い出」(節度・節制)、「左手一本のシュート」(希望・強い意志)
2年生 「路上に散った正義感」(公正・公平・社会正義)、「地下鉄で」(社会参画・公共の精神)、「足袋の季節」(よりよく生きる喜び)
3年生 「元さんと二通の手紙」(遵法精神)、「人間を辞職するわけにはいかん」(社会参画・公共の精神)、「バスと赤ちゃん」(思いやり)

