2014/12/25
ESSの活動報告
2014/11/17
放送メディア部からのお知らせ
先月にご紹介しました京都国際学生映画祭 高校生企画が
いよいよ今週末23日(日)19時より
京都シネマで開催されます!
本校の放送メディア部の力作が上映されますので
京都を訪れていましたら
ぜひとも京都シネマに足を運んでください!
詳細はこちらから!国際映画祭チラシ.pdf
2014/11/12
ソフトテニス部(男子)の活動報告
2014/11/10
ウインド・アンサンブル部の活動
11月5日(水)にウインド・アンサンブル部が
大型クルーズ船飛鳥Ⅱの見送りに参加してきました!
今回のクルーズ船は博多から出向して舞鶴に寄港したため
ほとんどが日本人観光客で、準備の段階からたくさんの方に
声をかけていただけました♪
こんなにもたくさんの方が見てくださる中での演奏はとても緊張しましたが、
温かい拍手やリズムを刻んでいるようすを見ると熱が入ります。
"おもてなしの心"を表現しようと、演奏する顔は真剣そのもの!
少し肌寒い時間でしたが、それも忘れるくらい全5曲を精一杯演奏しました!!
演奏後、出航する飛鳥Ⅱを見送りながら
"良い機会にめぐりあえたなぁ" としみじみ思いました。
乗客のみなさんも楽しんでいただけたことと思います♪
沈む夕日のなか出航するクルーズ船を眺めながら
今後も多くの方に演奏を届けようと思った部員たちでした。
2014/11/04
中丹府立学校文化祭
10月19日(日)に中丹府立学校文化祭が開催されました。
これは、中丹地域の府立高等学校と特別支援学校 計8校の
生徒の学習成果や文化系クラブの活動を発表する場として
毎年秋に行なわれているものです。
今年も昨年同様に京都府中丹文化会館と綾部市中央公民館にて
由良川サミットとコラボ開催となりました。
本校からは美術部、書道部、ウィンドアンサンブル部、茶道部が参加しました!
美術部の展示です。
書道部のパフォーマンスと作品です。
本校生徒は両サイドで舞を披露しました!
ウィンドアンサンブル部の発表です。
茶道部の呈茶です。
どのクラブの生徒も日ごろの成果を発揮すべく
真剣なまなざしで取り組んでいました!
この経験を大切にして、さらに高みを目指していきましょう!!!
2014/10/28
書道部の活動
10月26日(日)に書道部の1年生3人が
若浦中学校で書道パフォーマンスを披露しました!
入念に準備をしています。
パフォーマンス開始です!
曲に合わせて書くスピードを調整しながら筆を進めます。
多くの中学生の前で緊張しながらも力強い筆さばき!
タイトルを書き始めています。
中学生も手拍子で盛り上げてくれました!
さぁ、完成まであとわずか!
見事な作品が完成しました!!
中学生も大きな拍手で作品を迎えてくれ、
パフォーマンスをした3人も大変満足している様子でした。
パフォーマンスの後に"高校生からのメッセージ"をそれぞれ話し、
中学生へアドバイスを送りました。
生徒会長からお礼の言葉をもらいました。
最後はできあがった作品とともにピースサイン♪
作品にかけた想いを全力で表現した成果をじっくりご覧ください♪
今回の書道パフォーマンスを見て"やってみたい!!"と思った人がいれば
ぜひ東舞鶴高校書道部へ!!
想いを書で表現する素晴らしさを、ともに味わいましょう!
2014/10/21
両丹高等学校駅伝競走大会
2014/10/17
放送メディア部の活動報告
先日キャンパスプラザ京都で行われた
京都国際学生映画祭高校生企画(11月23日開催予定)の事前交流会に
放送メディア部の荻野 櫻華さん(白糸中)が参加しました。
▲今回参加した京都両洋高校・京都府立田辺高校の生徒とともに
交流会では昨年度に実施された「春の高校放送フェスティバル」において
上位入賞を果たした5作品を上映した後、
好きな映画の話で盛り上がったり作品の制作秘話を話したりしました。
作品づくりという共通点をもつ仲間と交わす会話は大変刺激的で、
有意義な時間を過ごすことができました!
京都国際学生映画祭高校生企画は当日の19時から開始されるため
大変残念ですが本校生徒は参加できません。
そこで作品(「少年少女、本を読め!~おいでませ図書館~」)にかけた想いを
しっかり伝えてきました!!
11月23日(祝)に京都におられましたら
本校生徒の作品を観に京都シネマをぜひお訪ねください!
2014/10/01
陸上競技部 第47回両丹ユース選手権大会 試合結果
9月27日(土) 丹波自然運動公園陸上競技場にて行われた
第47回両丹ユース選手権大会の結果です。
男子
100M 3位 田代 貴大(白糸中) 5位 明坂 恵治(白糸中)
200M 3位 明坂 恵治(白糸中) 5位 田代 貴大(白糸中)
女子
走幅跳 5位 大久保 佑菜(白糸中)
以上3選手は、10月12日(日)~13日(月)に西京極総合運動公園にて行われる
京都ユース選手権大会に出場します。応援、よろしくお願いします!!
他の選手も、自己新記録を出しながらもあと一歩、京都大会に届かなかった選手、
前回の大会より大きく記録を伸ばした選手など、各自の課題と成果をつかみ、
次に繋がる内容でした!!