令和7年度 学校の様子

1学期終業式

7月18日(金)に体育館で1学期の終業式を行いました。校長先生から夏休みに大切にしてほしい3つ「計画を立てること」「チャレンジすること」「命を守ること」のお話がありました。 その後、表彰式をして最後に「夏休みの生活」のお話がありまし...
未分類

ハートフルハローデー(7月2回目)

1学期の終業式、本日(7/18 )は7月2回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは8月28日(木)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる...
2年

ともだちのことを考えよう(2年 道徳)

7月17日(木)に2年生が人権について考えました。絵本「あいつもともだち」を使って学習しました。冬ごもりをするヘビに挨拶をしたほうがいいのですが、キツネはヘビに苦手意識を持っていて声をかけることができません。冬がやってきて冬ごもりするヘビ...
3年

王様のサンドイッチ(3年 道徳)

7月16日(水)の4時間目に4年生が特別の教科 道徳の学習をしました。毎日違うサンドイッチを作るように命令していた王様が、ある日サンドイッチを作る様子を見学します。その様子を見た王様の心は変わります。 子ども達は自分の生活を振り返り...
令和7年度 学校の様子

今月の本(7月)

須蒲先生の7月のおすすめの本は「くらべてみよう!昭和のくらし」です。全5巻の本です。家族や道具の思い出、遊びや流行、学校の思い出など100人以上の方から聞いた証言をもとに書かれています。昭和と現代ではどんなことが違うかをマンガや資料で比べ...
令和7年度 学校の様子

絵本とおはなしの会

7月14日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。 今日は「うごきません」(大塚 健太 作 柴田 ケイコ 絵)と「フルーツパフェをちゅうもんしました」(岡田 よしたか)「そそ...
6年

着衣泳(6年 体育)

7月11日(金)の2時間目に6年生が城陽市水泳協会の講師の方に来ていただいて、着衣泳を実施しました。 着衣したまま泳ぐと泳ぎにくいことや服が重く感じることを体感しました。そして、ペットボトルを使うと浮きやすくなること、落ち着いて行動...
4年

いろんな木の実(4年 音楽)

7月10日(木)の3時間目に4年生がグループごとに合奏を発表しました。「いろんな木の実」の音楽を聴きながら、リズム伴奏のおもしろさを感じて、楽器を使って演奏したり歌ったりしました。また、他のグループの合奏を自分のグループの合奏と比べながら...
2年

生きもの 大すき 大はっけん(2年 生活) 

7月9日(水)の4時間目に2年生が、生き物についてグループごとにを図鑑や本などを使って調べました。そしてそれぞれの生きもののやすみかやえさなど、調べて分かったことを画用紙にまとめました。 <何を食べるのかな?> <アゲハチョウ...
令和7年度 学校の様子

ハートフルハローデー(7月1回目)

朝から大変暑かった本日(7/8 )は7月1回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは7月18日(金)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる...
タイトルとURLをコピーしました