
緊急のお知らせ
学校の様子
- 食べものの はたらきをしろう(2年 学活)
10月15日(水)の4時間目に、給食センターの栄養教諭の先生から2年生が「食べもののはたらき」について教えていただきました。食べ物は働きごとに3つのグループに分けられることやそれぞれのグループの食べ物を好き嫌いなく食べることが大切であることを教えていただきました。
<あかべえだよ> <3つにわけらるよ> <どこに入るかな> - ソーイングで生活を豊かに(6年 家庭)
10月10日(金)の5時間目に、6年生がエプロンを製作しました。ミシンで縫ったり、ひもを通したりしました。
<まっすぐ縫えるかな> <調子いいぞ> <完成!> - くじらぐも(1年 国語)
10月9日(木)の3時間目に1年生が運動場で「天までとどけ、一、二、三」と教科書にのっている「くじらぐも」のように、大きな声をだしてジャンプをしました。
<天までとどけ> <どうかな?> <「ここへおいでよう。」> - 令和7年度運動会(全学年)
雨のために延期になった運動会を10月8日(水)に開催しました。ご来賓の皆様。ご家族の皆様、地域の皆様、子ども達への温かいご声援、大きな拍手をありがとうございました。
児童会のスローガン「全力でみんなで協力して、勝っても負けても笑顔あふれる最高の運動会にしよう」の通り、みんなで協力して素晴らしい運動会になりました。
<1・2年 愛の玉入れ> <3・4年 走って!ひっぱれ!!> <5・6年 バリエーションリレー> <1・2年 タイムトラベラー> <3・4年 全集中~仲間とともに成長編~> <5・6年 限界突破> - ハートフルハローデー(10月1回目)
よく晴れた運動会の朝、本日(10/8 )は10月1回目のハローデーでした。
本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。
次回のハローデーは10月28日(火)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる範囲で地域の子どもたちへ「おはようさん」の声かけをお願いします。
※ハローデーは、南城陽中学校地域の「町ぐるみ、町づくり推進会議」が主催する事業で、毎月8の付く日(8日、18日、28日の平日)の登校(園)時に家の前や通りのあちらこちら、学校や園の門に立って、園児・児童・生徒に「おはようさん!」と声をかける取組です。
<いいお天気だね> <今日は運動会だね> <運動会、応援にいくよ>