
緊急のお知らせ
学校の様子
- 前期活動報告・後期所信表明(3~6年 児童会)
10月21日(火)の2時間目に3年生以上が参加して、2025年前期児童会の活動報告と後期児童会本部の所信表明を行いました。前期児童会本部のみなさん、おつかれさまでした。後期児童会本部のみなさん、これからよろしくお願いします。

<所信表明> 
<引き継ぎ> - 芸術鑑賞会ワークショップ(全学年)
10月20日(月)の5時間目に1~3年生、6時間目に4~6年生が、1月に予定している大阪フィルハーモニー交響楽団による芸術鑑賞会のワークショップを実施しました。ワークショップではオーケストラの構成についてやそれぞれの楽器の仕組みを教えていただいたり、ヴァイオリン・ホルン・ピアノの演奏をしていただいたりしました。演奏曲の中には知っている曲もあり、子ども達は楽しんで聴いていました。

<オーケストラについて> 
<演奏> 
<ホルンの説明> - 絵本とおはなしの会
10月20日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今日は英語の本を読んでいただきました。「What is Halloween?」(by Harriet Ziefert)と「Not a boax」(by Antoinette Portis)、「Peek-a WHO」(by Nina Laden) です。
「What is Halloween?」は初めてのハロウイーンに興味津々のリトルマウスが、母さんマウスと一緒に仮装のコスチュームを作ったり、お菓子をねだりにきた子どもたちを出迎えたりするお話です。
3時間目には1年生の教室でも読み聞かせをしていただきました。

<図書室> 
<1年1組> 
<1年2組> - 校外学習(3・4年生)
10月17日(金)に3・4年生が明治なるほどファクトリー大阪と京都市青少年科学センターに行きました。明治なるほどファクトリー大阪ではカカオ豆の産地や歴史を知ったり、「きのこの山」の成形工程や包装工程を見学したりしました。京都市青少年科学センターでは見て触って科学の世界を体験しました。

<明治なるほどファクトリー大阪> 

<お弁当タイム> - おもちゃランド(1・2年 生活)
10月16日(木)の3・4時間目に2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。2年生が作ったおもちゃで一緒に遊びました。おもちゃランドには、「魚釣り」「フリスビー」「輪投げ」「ボーリング」「けん玉」「風船てっぽう」の6つのコーナーがありました。
1年生は2年生に遊び方の説明をしてもらったり、見本を見せてもらったりして、6つのコーナーをまわり楽しく遊びました。

<説明を聞きます> 
<けん玉コーナー> 
<けん玉> 
<輪投げ>