1月25日(火)の給食
ごはん
牛乳
発芽玄米ふりかけ
具だくさんみそ汁
鶏肉の塩こうじ焼き
<塩こうじで旨みが増します。>
「発芽玄米ふりかけ」
ビタミンやミネラルがバランスよく含まれる発芽玄米を煎ったものと、栄養豊富な米ぬかが入ったふりかけです。さくさくして美味しかったです。ふりかけも給食週間のテーマに合わせています。
「具だくさんみそ汁」
油揚げ、豚肉、もやし、キャベツ、人参、玉ねぎ、青ねぎなど、具がたっぷりのみそ汁です。削り節の出汁に中辛みそと白みその合わせみそで仕上げています。具材の旨みがよく出ていました。おかずになる汁物です。
「鶏肉の塩こうじ焼き」
麹(こうじ)とは、蒸した米や麦、大豆などに麹菌(こうじきん)を付着させ培養したものです。麹に塩を加えた塩麹は、調味料の一つとしてよく使われるようになりました。麹に含まれる消化酵素の働きで肉や魚は柔らかくなり、塩味だけでなく旨みや甘みが加わって一段と美味しくなります。今日はお米を使った塩麹に漬け込んで、鶏もも肉を焼きました。まろやかな塩味が美味しかったです。