2月19日(金)の5~6校時に、6年生が中学校授業の体験をしました。南城陽中学校から社会科の小林先生がお越しくださいました。
学習課題は「国際連合は、現代社会でどのような活動をしているか、説明しよう。」というものです。自分で説明できるようになるのが目標です。
教科書や資料集、そして1人1台のタブレットで検索するなどして学習を進めていきます。最後には、分かったことを自分の言葉でまとめていきました。国連の専門機関である、安全保障理事会やユニセフやユネスコにまで範囲は広がっていきます。これなら各々が国連について説明できると思います。
中学校は教科担任制です。どんな先生と出会えるか楽しみですね。
小林先生、一足早く中学校の授業を体験させていただき、ありがとうございました。
<国際連合の旗について説明される小林先生>
<1人1台のタブレットで検索します。>
<大変集中して学習していました。>