1月26日(火)の3・4時間目、6年生の栄養指導を実施しました。城陽市立学校給食センターの藤本先生が、栄養3色や栄養バランスの取り方について楽しく教えてくださいました。
栄養3色とは、食品を栄養素の特徴によって「赤」「黄」「緑」で色分けし、この3色をバランスよく食べることで、健康な体を作る目安となる色のことです。
自分自身で栄養バランスを考えて、食事することができるようになってほしいと思います。藤本先生、ありがとうございました。
<黄色の食品にはどんなものがありますか?>
<一汁三菜の和食献立はバランスがとりやすいです。>