<11月30日(月)の献立>
バターパン
牛乳
ペンネときのこのシチュー
コールスローサラダ
<オーバースロー、アンダースロー、コールスロー?>
「ペンネときのこのシチュー」
2度目の登場です。ペンネ、しめじ、じゃが芋、玉ねぎ、人参、鶏肉、ベーコンなど約20種類の食材や調味料を使用したホワイトシチューです。バターや生クリーム、チーズなどを加えて深いコクを出しています。市販のルーを使用せず、手づくりで仕上げているところが有難いと思います。(自家製ルーは米粉と米油を使用)季節が進み、気温が更に下がってきました。冬にぴったりの美味しいシチューでした。
「コールスローサラダ」
元はオランダで「koolsalade」(キャベツサラダのこと)を短縮して「koolsla」(コールスラ)と呼んでいました。それが後にイギリスやアメリカに伝わり、紆余曲折があって、現在の「coleslaw」(コールスロー)という呼び方になったとのことです。古代ローマ時代から続く、古い歴史をもつ料理と知って驚きました。私が初めてコールスローと出会ったのは中学生の頃でしょうか、フライドチキンのサイドメニューだったと思います。
本日はキャベツ、人参、コーンを、りんご酢や米油をベースに、三温糖と塩コショウで味付けしたドレッシングで和えてありました。マヨネーズ等を使ってないので、元祖の味に近いと思います。さっぱりとしていて、シチューとの相性も良かったです。
(サラダや和え物の食材は全て加熱調理され、温度管理がされています。保冷容器で届きます。安心です。)
11月最後の給食でした。給食センターの皆さん、配膳員の皆さん、美味しい給食をありがとうございました。来月もよろしくお願いします!