HOME

緊急のお知らせ

学校の様子

  • いろんな木の実(4年 音楽)

    7月10日(木)の3時間目に4年生がグループごとに合奏を発表しました。「いろんな木の実」の音楽を聴きながら、リズム伴奏のおもしろさを感じて、楽器を使って演奏したり歌ったりしました。また、他のグループの合奏を自分のグループの合奏と比べながら聴いていました。

    <歌の声が大きいね>
    <鍵盤ハーモニカがよく聴こえるよ>
    <リズムを工夫しているね>
  • 生きもの 大すき 大はっけん(2年 生活) 

    7月9日(水)の4時間目に2年生が、生き物についてグループごとにを図鑑や本などを使って調べました。そしてそれぞれの生きもののやすみかやえさなど、調べて分かったことを画用紙にまとめました。

    <何を食べるのかな?>
    <アゲハチョウのことを調べてるよ>
    <てんとう虫について>
  • ハートフルハローデー(7月1回目)

    朝から大変暑かった本日(7/8 )は7月1回目のハローデーでした。

    本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。

    次回のハローデーは7月18日(金)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる範囲で地域の子どもたちへ「おはようさん」の声かけをお願いします。 

    ※ハローデーは、南城陽中学校地域の「町ぐるみ、町づくり推進会議」が主催する事業で、毎月8の付く日(8日、18日、28日の平日)の登校(園)時に家の前や通りのあちらこちら、学校や園の門に立って、園児・児童・生徒に「おはようさん!」と声をかける取組です。

    <おはようございます>
    <暑いから水分補給してね>
  • 絵本とおはなしの会

    7月7日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。

    今日は「このゆびとーまれ」(梅田 俊作・佳子 作・絵)と「ほしのむすめたち」(マーガレット・ベミスター 作 羽根 節子 役・絵)、紙芝居「おばけのもり」(藤田 浩子 小林 恭子)を読んでいただきました。「ほしのむすめたち」はカナダ・インディアンの昔話を美しい版画で描いた絵本です。

    3時間目には1年生の教室でも読み聞かせをしていただきました。

    <1年2組>
    <1年1組>
  • ハスの話(4年)

    7月7日(月)の2時間目に4年生が観音堂共同農業組合の講師の先生からハスのお話を聞きました。3年生の3月に植えたハスがどんどん大きくなり、ピンクの花を咲かせたり実をつけたりしています。葉に飲み物を入れて、茎から飲む象鼻杯の体験もしました。

    <ピンクの花>
    <話を聞きました>
    <象鼻杯の体験>
    <お礼にハスの花をかいて>
タイトルとURLをコピーしました