HOME

緊急のお知らせ

学校の様子

  • 絵本とおはなしの会

    5月12日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。

    今日は「どうぞ どうぞ」(こさかまさみ 文・山内 彩子 絵)と「ともだちになろうよ」(中川 ひろたか作・ひろかわ さえこ絵)「おむすびさんちのたうえのひ」(かがくい ひろし作・絵)を読んでいただきました。「おむすびさんちのたうえのひ」はおむすびさんの田植えの日の話です。おむすび村の具のしゃけさん、たらこさん、うめぼしさん、のりまき村のほそまきさん、ふとまきさん等々、手伝ってくれる仲間が集まりました。少し遅れてすしねた村の田植え名人もやってきました。田植え名人は誰でしょう?田植えはどうなったかな?

    3時間目には1年生の教室でも読み聞かせをしていただきました。

    <図書室で>
    <1年1組教室>
    <1年2組教室>
  • 救急救命講習

    5月9日(金)の放課後に教職員が救急救命講習を受講しました。心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動)、エピペンを用いた応急手当について消防士の方から教えていただきました。

    <心肺蘇生法>
    <3人1組で練習>
  • 交通安全教室(1年)

    5月9日(金)の2時間目に1年生が交通安全教室を実施しました。城陽警察の警察官と城陽地域交通活動推進委員の方に来ていただいて、交差点での確認の仕方や横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

    そのあと、道路に見立てた体育館の床を歩いたり、横断歩道を渡ったりする練習をしました。

    <絵を見て確認>
    <手を挙げて車の運転手さんに合図>
    <歩く練習>
  • ハートフルハローデー(5月1回目)

    爽やかな気持ちのよい朝となった本日(5/8 )は5月1回目のハローデーでした。

    本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。

    次回のハローデーは5月28日(水)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる範囲で地域の子どもたちへ「おはようさん」の声かけをお願いします。 

    ※ハローデーは、南城陽中学校地域の「町ぐるみ、町づくり推進会議」が主催する事業で、毎月8の付く日(8日、18日、28日の平日)の登校(園)時に家の前や通りのあちらこちら、学校や園の門に立って、園児・児童・生徒に「おはようさん!」と声をかける取組です。

    <おはようございます>
  • なんばんめ(1年 算数)

    5月7日(水)に1年生が算数の「なんばんめ」の学習をしました。人やものが並んでいる様子を見て「前から何番目」(順序数)と「前から何人」(集合数)との違いを確認しました。

    <前に出て発表>
    <しっかり手を挙げています>
タイトルとURLをコピーしました