トピックス・News記事

卒業式リハ―サル~小中学部~

 14日の授与式に向けて、本日リハ―サルを行いました。これまで、厳かな雰囲気の中で力が発揮できるよう、たくさんの練習に取り組んできました。今回のリハーサルでも、学んだことを生かし堂々と証書を受ける児童生徒達でした。送辞答辞を述べる中学部の...
トピックス・News記事

自立活動

 高等部1・2組では朝の自立活動の時間に体を動かすトレーニングを行っています。朝、しっかり体を動かすことで覚醒を促し、その後の授業に集中して取り組めるようにすることを目的としています。生徒の中には自立活動専任の指導者と一緒に足首を曲げ伸ば...
トピックス・News記事

卒業式練習~小学部~

 14日の卒業証書授与式に向け、練習も大詰めになってきました。明日がリハ―サルということで、当日の流れ通して練習を行いました。大勢の人前に立つという不安を抱える児童もいますが、高等部の式の様子を見学したり指導者と一緒に考え自主的に練習した...
トピックス・News記事

中学部1組 ライブ‼

 先日のリハーサルを経て、中学部1組のライブいよいよ当日を迎えました!リハーサル同様に大勢の観客が見守る中、歌唱や楽器演奏等、練習の成果を発揮することができました。訪問生も自宅から参加し、くす玉を割って大きな拍手を受けていました。観客も手...
トピックス・News記事

4・5組フェス

 中学部の4、5組がフェスを行いました。3学期開始から練習に励み、今日の本番を迎えました。練習に取り組んできた楽器演奏や歌唱、ダンスを大勢の観客の前で披露し、そして、大きな拍手を受けて全員が充実した表情でフェスを終えることができました! ...
トピックス・News記事

答辞・送辞の練習

14日に控える小中学部の卒業証書授与式に向けて、中学部の代表が送辞と答辞を読む練習をしました。それぞれが思いを込めて作成した文章が参加する児童生徒等にしっかりと届くよう、大きな声でゆっくりと読む練習に引き続き取り組んでいきます。 ...
トピックス・News記事

目標に向かって

 3年生が卒業し、少し静かになった学校。そんななか、次年度に開かれるスポーツ大会に向けて昼休みに自主練習する生徒がいます。自分が立てた目標に対してどうしていくか自分で考え、行動することはとても大切なことだと思います。「継続は力なり!」がん...
センターだより

中丹教育支援センターだより 第3号

センターだより第3号を発行しました。令和6年度もありがとうございました。 中丹教育支援センターだより第3号ダウンロード
中学部

保護者だより「みるみる」第10号~保護者学習会~

トピックス・News記事

高等部卒業証書授与式

 本日、3月7日(金)高等部卒業証書授与式を執り行いました。練習でも集中した姿勢で取り組んできた3年生、本番でも堂々とした姿で後輩たちに凛々しい姿を見せてくれました。卒業おめでとう! ...
トピックス・News記事

キーマカレーをつくりました

 高等部8組では家庭科の調理実習でキーマカレーとポテトサラダを作りました。キーマカレーの具材はすべてみじん切り。玉ねぎのみじん切りに涙を流し、苦戦しながら班ごとに協力して調理しました。道具の扱いや調理台の整理整頓、片付けなど、色々なことに...
トピックス・News記事

10組お楽しみ会

 小学部9、10組の生活単元学習では、友達同士で進級や卒業を祝い、次年度の抱負を決める学習に取り組んでおり、その報告を兼ねたお楽しみ会を行いました。会の中で児童達は、「mybook」という名のオリジナルノートを見ながら、印象に残った学習や...
トピックス・News記事

卒業シーズン

 高等部5・6組の生徒が作成した花の飾りが児童生徒玄関前に飾られ、通る人たちの目を引いています。玄関が明るくなり、卒業式が近づいてきたことを感じさせます。
トピックス・News記事

頑張り発表会をしよう

 一年のまとめとして、小学部7、8組の生活単元学習で頑張り発表会に向けて準備をしています。児童達で頑張ったこと、楽しかったことに加え学習を共にした友達のすてきなところをまとめた発表の原稿を作成しています。本番まであと少し!これまでずっと学...
☆教職員の研修

頸肩腕予防指導

 昨日、教職員の頸肩腕検診の予防指導で一般財団法人京都工場保健会より斎藤様に来校していただき、体のケアの仕方を指導していただきました。日頃あまり意識することがない、体の部位ひとつひとつを意識しながらストレッチを行いました。お忙しい中御指導...
タイトルとURLをコピーしました