☆教職員の研修 他校種研修 他校種体験で綾部市立綾部小学校、綾部中筋小学校、物部小学校、福知山市立雀部小学校、六人部小学校の先生が本校小学部で体験をされました。半日という短い時間の中でしたが、実際に児童の支援にも入り、お互いに有意義な時間となりました。 ... 2023.11.24 ☆教職員の研修トピックス・News記事小学部
☆教職員の研修 参りました… 京都府の特別支援学校教務部長担当校長会が本校で開かれ、担当の府立向日が丘支援学校平岡校長先生、府立宇治支援学校池原校長先生が来校されました。本校校長と3名で、教務部長会の運営等について話し合いを重ねています。お二人の校長先生とも久しぶり... 2023.11.13 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 府立特別支援学校医療的ケア安心サポート事業学校訪問 医療的ケアの実施体制や重度重複障害の児童生徒への指導の状況を把握し、安心、安全かつ児童生徒の安定した学校生活につなげること等を目的として、京都府教育委員会特別支援教育課から池嶋指導主事様と脇本主事様が来校され、下校や学習の様子を見学され... 2023.11.01 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 京都教育大学大学院生〔松浦氏〕が本校視察 10月31日(火)、京都教育大学大学院連合教職実践研究科 学校臨床化高度化系 中核教員・リーダー教員養成コースの松浦 正 氏からの依頼を受け、インタビュー調査に協力しました。様々な学校へのインタビュー調査をとおして、特別支援学校のミドル... 2023.10.31 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 他校種研修 10月26日(木)高等部の様子を、京都府立大江高等学校の2名の先生が見学しに来られました。半日という短い時間でしたが、生徒と直接接する時間もあり、お互いに有意義な時間になりました。 2023.10.31 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 令和5年度 教育課程実施状況ヒアリング 令和5年10月10日(火)に京都府教育庁指導部特別支援教育課の伊藤指導主事様が来校され、本校の教務部長3名と今年度の各学部の取組や次年度の目標などについてお話をすることができました。よりよい学校を作っていくための具体的な方策についても議... 2023.10.12 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 教職員研修 キャリダン研修 本校では10月23日(月)~27日(金)の1週間を「ちゅーたん防災週間」として設定し、災害時想定給食の実施や起震車体験、避難訓練等を予定しています。今日は児童生徒の下校後、歩行が困難になった人を安全に誘導することができる「キャリダン」の研... 2023.10.11 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 40周年プロジェクト会議 開校40周年を地域の人に積極的にアピールしようと、毎月1回会議を行い、戦略を練っています。人文字航空写真に続く第2弾として、12月13日(水)からの3日間、児童生徒の作品展と抱き合わせで、開校から現在までの歴史を振り返る記念展を... 2023.08.02 ☆教職員の研修トピックス・News記事全校
☆教職員の研修 教育相談部 全校研修会 7月24日(月)教育相談部主催でふくちやま福祉会児童発達支援事業「きらきら」の瀬野理記子様をお招きして研修を行いました。「発達」と子ども理解というテーマでお話しただき、指導する上での子どもの発達による関連性を学ぶことができました。講話の... 2023.08.01 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 中丹教育支援センター 京都府北部特別支援教育夏季研修講座 中丹教育支援センターによる「京都府北部特別支援教育夏季研修講座」を実施しました。大変多くの関係者の方からの申込があり、大阪医科薬科大学LDセンターの奥村先生を講師に「見え方に課題のある子どもたちの理解とその支援」についての講演をいただき... 2023.07.31 ☆教職員の研修トピックス・News記事未分類
☆教職員の研修 自立活動部 からだ分野研修会 自立活動部による「排泄指導について」の研修会を実施しました。普段あたりまえのように使用しているおむつの構造を理解し、尿がもれないようにするためにはどういった工夫が必要なのかを学びました。排泄については8月にもう一度研修を実施する予定です... 2023.07.27 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 教職員研修「進路フィールドワーク」 福祉事業所の方針や事業内容を知り、今後の進路学習に生かすためにフィールドワークを実施しました。まず、担当の方から概要等を説明していただいた後、事業所の見学・案内をしていただきました。最後には事業所の方から「高等部卒業までにつけておいてほ... 2023.07.26 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 自立活動部 言語分野 全校研修 7月24日(月)に、自立活動部言語分野専任教員による全校研修を行いました。内容としては、1学期の言語指導の報告や言語表出の工夫についてのグループワークなどで学びを深めました。グループワークでは、子どもたちの意思表示をどのように引き出して... 2023.07.25 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 不審者対応訓練 21日の午後、福知山警察署の方に協力いただき、不審者対応訓練を行いました。 前半は、児童生徒がいる時間帯に校内に侵入された場面を想定して、不審者役(福知山警察の方)、児童生徒役、避難させる指導者役、不審者に対応する役等に分かれて... 2023.07.24 ☆教職員の研修トピックス・News記事未分類
☆教職員の研修 学期末 大掃除 終業式が終わり、昼からは職員で校内の大掃除を実施しました。 2学期からも気持ちよく、そして安全に使用できるように、児童生徒用のトイレやプレイルーム、体育館等、校内の様々な場所の清掃と教材や教具の点検や整理を全員で協力して行いまし... 2023.07.20 ☆教職員の研修トピックス・News記事