☆教職員の研修

☆教職員の研修

応援FD事業

 この度、本校の教育に共感・賛同していただき、府立学校応援ファンディング事業を通じて服部英俊様から御支援をいただきました。いただいた支援を児童生徒のために役立てて参ります。服部様どうもありがとうございました。
☆教職員の研修

中丹支援×市立福知山市民病院附属看護学校

 今年度、本校は市立福知山市民病院附属看護学校からの実習生の受け入れを実施します。今日は担当の方が来校され、実習に向けた打ち合わせをしました。実習は6月末に実施予定です。
☆教職員の研修

心肺蘇生法講習会

 本日、児童生徒下校後、福知山消防本部の方に来校していただき、本校の教職員を対象とした「心肺蘇生法講習会」を実施しました。実際に起こりうる現場を想定した研修に真剣な表情で取り組みました。お世話になった福知山消防本部の皆様ありがとうございま...
☆教職員の研修

中丹支援×綾部工業団地

 4月25日(木)、本校の進路専任が「綾部工業団地振興センター 安全衛生部会」の会議に出席させていただき、「時代はインクルーシブ~どうする?社会参加~」という演題でお話をさせていただくことができました。今後、各企業様と連携を図り、進路に向...
☆教職員の研修

明日に向けて

 明日は今年度初めての授業参観があります。授業参観の他にもPTA総会や福知山市・綾部市に設置されている13の福祉事業所に来校していただき進路研修会を実施します。放課後は教職員でその準備に取り組みました。多数の来校をお待ちしております。 ...
☆教職員の研修

高等部体育祭に向けて

 大型連休後に体育祭に向けた練習が本格化するのを前に、生徒達が下校した後、高等部の教員全員で、音楽に合わせた隊形移動の練習を中心に行いました。事前に配付された資料に目をやりながら楽しそうな雰囲気の中、練習していました。 ...
☆教職員の研修

SSC来校!

 本日、京都府スーパーサポートセンター(以下SSC)のセンター長である平岡先生をはじめとした先生方が来校されました。SSCは平成23年に京都府の特別支援教育の拠点として京都府立宇治支援学校内に設置され、京都府における切れ目ない特別支援教育...
☆教職員の研修

中丹支援×桐村好文堂

 入学式を明日に控え、着々と新年度の準備が進んでいます。今日は毎年教科書を搬入してくださる「桐村好文堂」さんが来校され、仕分け作業を一緒に行いました。お世話になった「桐村好文堂」のスタッフの方、大変お世話になりありがとうございました。 ...
☆教職員の研修

小学部 緊急時訓練

 4日小学部職員で、誤嚥した児童を想定した緊急時訓練を行いました。安心安全が前提ですが、万が一に備え児童の命を守るための対応を学部共通確認することができました。事後のまとめでは、「大きな声を出し、人員を要請することが大切であると感じた。」...
☆教職員の研修

作業学習 自動販売機!

 3月末より本校体育館横に設置している自動販売機!今日はコカ・コーラ社の方にきていただき、操作方法等の説明をしていただきました。今後教えていただいた操作方法等を高等部の作業学習等で生徒の活動につなげていくよう学習内容等を計画していきます。...
☆教職員の研修

次年度の豊作を祈り...畑作業

 春休みの職員は、次年度子どもたちを迎える準備をしています。その一つとして、今年度も授業の中で数々の立派な野菜を育てた畑を整備しました。担当する先生は、次年度も立派な野菜が育ちますようにと汗を流していました。 今年度の収穫の様子はこ...
☆教職員の研修

明日に向けて~心をひとつに~

 明日はいよいよ小中学部の卒業証書授与式です。児童生徒がこれまでの練習の成果を最大限に発揮し、最高で最幸な卒業証書授与式になるように、教職員で歌練習や各教室等の準備を行いました。 ...
☆教職員の研修

中丹支援×福知山芸術文化振興会

 本日、「誰もが楽しめる文化芸術」を振興している「一般社団法人 福知山芸術文化振興会」代表理事の吉田佐和子氏に来校していただきました。今後も連携を図りながら本校の文化芸術活動を推進していきます。吉田様、本日は来校していただきありがとうござ...
☆教職員の研修

いよいよ

明日はいよいよ高等部卒業証書授与式。着々と準備を進めています。
☆教職員の研修

頸肩腕・腰痛検診予防指導

 6日、教職員の健康を保持する目的で、一般財団法人京都工場保健会の斎藤様をお招きして予防指導を受けました。健康な体を維持して日々の指導に励むため、意欲的にストレッチに取り組みました。明日からも心身共にパワフルで働いていきましょう!!講師の...
タイトルとURLをコピーしました