☆教職員の研修 流れ図研修会 本日、自立活動部主催の「流れ図」を作成する研修会を実施しました。「流れ図」は児童生徒の実態把握から具体的な指導内容を設定するまでの流れをまとめたシートになります。各学級、担任している児童生徒の様子を思い浮かべながら、2学期以降指導に生か... 2024.08.02 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 進路フィールドワーク 本日、本校教職員を対象に進路フィールドワークを実施しました。10名の教員が「ともの家」と「PLUM OFFICE」で施設の見学を行ったり、施設の概要を聞いたりして進路先への理解を深めました。お世話になりました事業所の方々、ありがとうござ... 2024.07.26 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 消火器訓練 学校防災事務局会議のメンバーと緊急時の消火係の教員で、消火器の訓練を実施しました。福知山消防署から消火器をお借りし、正しい方法で使用する等の訓練を行いました。ピンを抜く、ノズルを火に向ける等、改めて消火器の使い方を学ぶ貴重な機会となりま... 2024.07.25 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 後期に向けて 今日は本校の教職員を対象に、太田ステージについて改めて学ぶ研修を実施しました。研修では概要の説明や教材の交流を行いました。学んだ内容は、学級等での話合い等を通してさらに拡大・深化し、後期の指導につなげていきます。 ... 2024.07.24 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 安心・安全な介助のポイント② 本日、自立活動部からだ専任による「安心・安全な介助のポイント②~考えよう!やってみよう!」という演題での研修を行いました。肢体不自由教育の専門性を高めるとともに、その知識の維持継承できるよう、適切で安全な車椅子操作や実際の介助方法をグル... 2024.07.24 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 コンプライアンス研修 本日、全教職員を対象に、教職員ひとりひとりの社会人としての規範や倫理観、責任感を養い、ルールを守る意識を高めるためのコンプライアンス研修を実施しました。ハラスメントに対する知識と理解を深め、信頼関係を構築し、よりよい学校にするために協議... 2024.07.23 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 研究部 事後研究会 参観した指導者と授業者が、「児童生徒のよかった姿」を中心に授業を振り返り、2学期以降のよりよい授業づくりの為に、熱く意見を交わし合いました。授業者の先生方お疲れ様でした。 2024.07.23 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 後期に向けて 中学部4、5組の担任団で、後期に向けて、前期に使用した畑の整備を行いました。大変暑い中でしたが、協力して作業を行いました。前期はとうもろこしやきゅうり、ジャガイモ等、多くの野菜を栽培、収穫することができ調理等しました。後期に何を植えるか... 2024.07.23 ☆教職員の研修トピックス・News記事中学部
☆教職員の研修 言語の研修 本日は自立活動部より全教職員を対象に言語の研修を行いました。学習指導要領解説自立活動編の言語の形成と活用等について改めて学び、前期の振り返り等を行いました。研修では、それぞれが考えたことを学級やグループで交流し、理解を深めることができ、... 2024.07.22 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 大掃除 終業式が終わり、午後は職員全員で校内の大掃除を実施しました。2学期からも気持ちよく、そして安全に使用できるよう、児童生徒用のトイレ、図書室、体育館等、校内の様々な場所の清掃と教材や教具の点検や整理を協力して行いました。夏季休業中は、教職... 2024.07.19 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 明日は、「なかよし交流」 昨年、遷喬小学校との交流及び共同学習を対面で行い、互いに大きな成果を得ることができました。今年度もそれぞれの学校を訪れ交流を深めていきます。明日の交流では、遷喬小学校の4年生62名が本校に来校して学級交流を行います。明日に向けて、学級交... 2024.07.04 ☆教職員の研修トピックス・News記事小学部
☆教職員の研修 CCS杯に向けて 教員たちの戦い 8日に実施する中学部のCCS杯に向けて、28日の放課後に先生達も学級対抗で試合をし、大会当日のルールや進行等の確認をしました。合わせて優勝学級と教員選抜チームを決めました。結果はというと…優勝は3組の先生達でした!!どの試合も手に汗握る... 2024.07.01 ☆教職員の研修CCSプロジェクトトピックス・News記事中学部
☆教職員の研修 中丹支援×市立福知山市民病院附属看護学校 昨日より2日間、市立福知山市民病院附属看護学校から16名の生徒の方が実習で来校されていました。学級に入り、児童生徒と一緒に学んだり、特別支援教育についての講義を受けたりしました。放課後にはパラスポーツ体験ということで、チームを組みボッチ... 2024.06.28 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 他校種体験 昨日、他校種体験で綾部市立綾部小学校、西八田小学校、吉美小学校、豊里小学校、福知山市立三和小学校、修斉小学校の先生が本校で体験をされました。半日という短い時間の中でしたが、実際に児童生徒の指導にも入り、お互いに有意義な時間となりました。... 2024.06.25 ☆教職員の研修トピックス・News記事
☆教職員の研修 キャリダン研修 昨日の放課後、キャリダン研修を実施しました。キャリダンとは下り専用の非常用階段避難車で、地震や火災などの災害時に歩行困難者を安全に避難させることができる道具です。2人1組でペアになり実際に乗る人、運ぶ人に分かれて研修を実施しました。災害... 2024.06.25 ☆教職員の研修トピックス・News記事