トピックス・News記事

トピックス・News記事

中学部体育祭練習

 中学部の生徒達、熱気を帯びて体育祭練習に取り組んでいます!練習開始当初と比べると全員見違えるほど上達しています。ダンスの振付と合わせて移動もしっかり場所を覚えて、自分で移動することができるようになってきました。29日のリハーサル、また本...
トピックス・News記事

高等部体育祭練習③

 本日も体育祭練習を行いました。全体練習後、各グループで反省を踏まえた練習を実施しており次回の全体練習に備えています。生徒達の声も段々と大きなり、活気にあふれています。
トピックス・News記事

図画工作

 小学部6・7組は、パルプ粘土を作って、自分の好きなものを作りました。花紙やトイレットペーパーを細かくちぎり、水とのりを入れて力強くこね、パルプ粘土が完成!好きな形の型を選んだり、形を整えたり、また友達のする様子を見たりしながら、「チャー...
トピックス・News記事

作業学習~清掃~

 作業学習清掃班が、6月9日からの水泳学習に向け、槽内の清掃をはじめプールサイド等、様々な箇所を清掃してくれました。みんなが気持ちよく入水できるようにと、目標をもって取り組んでいました。清掃班の生徒のみなさん、ありがとう! ...
トピックス・News記事

学校説明会

 本日、福知山市・綾部市の保護者及び園校関係者を対象に学校説明会を実施しました。午前に小学部、午後に中学部及び高等部の説明会を行い、総勢約120名が来校していただきました。学校の概要、学部の教育を説明し、校内の見学をしていただきました。参...
トピックス・News記事

令和7年度6月献立表

トピックス・News記事

遊びの指導

 小学部2・3組では、「さわって かんじて」という単元で、片栗粉を使った感触遊びを行いました。粉に水を少しずつ入れていき、その変化を楽しみました。「固くなった!」「カチカチだ。」と感触を言葉にしながら、粉の形状が変わるのに夢中になっていた...
トピックス・News記事

お助け隊 in佐賀

 中学部3~5組では、生活単元学習で「お助け隊 in佐賀」に取り組み、学校周辺の佐賀地域の方と連携・協働して学習を進めていきます。今回は、地域の方と一緒に田植えや苗箱洗いを行いました。事前に全員で確認した大きな声であいさつをすること等を実...
トピックス・News記事

高等部体育祭練習②

 体育祭本番まで残り二週間となり、練習も佳境に入ってきています。生徒達のやる気も一層高まり、リレーや演技の一体感が感じられるようになってきました。残りの練習も、更に一体感を高めるため力を合わせていきましょう! ...
トピックス・News記事

高等部5、6組校外学習

 国際茶会に向けた取組のひとつとして地域の文化を学ぶために、福知山市大江町にある日本の鬼の交流博物館へ校外学習に行きました。国際茶会当日は外国の方へのお茶の提供に加え、地元の魅力を伝えるために、福知山の特色でもある鬼について学習をしました...
トピックス・News記事

小学部体育祭練習

 今日は小学部全体で体育祭練習を行いました。少しでも速く走りたい児童達は、スタートの合図をよく聞いて走り出しています。また、拍手をしたり「頑張れー!」と言葉を掛けたりして、友達の頑張りをみんなで応援しています。みんなで気持ちを一つにして取...
☆教職員の研修

教育実習生!

 19日から教育実習生を受け入れています。初日から児童生徒達と一緒に遊んだり、話しかけたりして積極的に関わり、子どもたちは大変喜んでいます。19日と20日には中学部総括主事より特別支援教育についての講義があり、演習を通してより実際的に学ぶ...
トピックス・News記事

音楽

 小学部1・6・7組は、『かえるのうた』や『バルーン』に取り組みました。『かえるのうた』では、ウシガエルやモリアオガエルが鳴く動画を見て興味津々!カエルの鳴き声のような音が出る楽器『ギロ』を奏でたり、歌ったりジャンプしたりして『かえるのう...
トピックス・News記事

作業学習

 本日も、作業学習に取り組んでいます。1年生も4作業種をローテーションし、上級生から基礎基本を学びながら作業しています。ある生徒が、「先輩、これはどうすればよいですか。」と自分から質問を投げ掛けグループの仲も深まってきています。 ...
トピックス・News記事

選挙管理委員会

 本日、7月の生徒会役員選挙に向けて、各学級代表1名が集まり選挙管理委員会を実施しました。今日は、自己紹介をした後、今後の流れを確認し選挙告示の撮影のため全員で台詞の確認と練習を行いました。来たる選挙に向け、これから9名で協力して進めてい...
タイトルとURLをコピーしました