トピックス・News記事

トピックス・News記事

家庭科

 高等部7組では家庭科の授業で食事の役割や栄養素のはたらきについて学習しています。この単元では、栄養教諭の先生にもゲストティーチャーとして、バランスのよい献立を作るためのアドバイスをもらい、栄養の偏りの学習や日常生活へ般化をねらいとした授...
トピックス・News記事

5年生集会

 小学部では、1月に行われる次年度のリーダー長選挙に向け、立候補できる5年生を対象に選挙やリーダー長の役割についての話を聞きました。今年度リーダー長を務める2人の仕事ぶりを写真で振り返り、来年は自分達の番という意識が芽生えていました。来週...
トピックス・News記事

「だしで味わう和食の日」取組 2日目

 先週に引き続き、本日、和食の日の取組2日目を実施しました。今回は中学部高等部の一部の学級も取組に参加し、和食に使われる出汁についての理解を深めた後、煮干しの頭、はらわたとり体験を行いました。栄養教諭による話の中で、この煮干しが給食に使わ...
トピックス・News記事

自立活動部保護者学習会

 22日、「家でもできる身体づくり」をテーマに、自立活動部保護者学習会を実施しました。健康を維持するためには、日々の身体づくりからということで、自立活動部からだ専任による家庭での隙間時間でも行えるストレッチを体験しました。和やかな雰囲気の...
トピックス・News記事

販売会に向けて~3・4組~

 高等部3・4組では畑で育てたドライフラワーやフェルトボール等の販売を行います。クリスマスシーズンを迎えるにあたり、リースを作成する際に活用できるドライフラワーやフェルトボールですが色鮮やかに仕上がっており、おすすめ商品となっています。 ...
トピックス・News記事

販売会に向けて~1・2組~

 26日(火)にイオン販売会を控え、高等部1・2組では販売練習をしています。商品を両手で扱ったり、レジでどのようにお金をやりとりするかを繰り返し学習しています。
トピックス・News記事

駅伝大会に向けて チーム別取組

 12月に実施する駅伝大会に向けて、取組を進めています。今日はチームごとに分かれて、応援グッズを作ったり、実際のコースをたすきを繋いでタイムの計測を行ったりしました。チームメイトにも少しずつ慣れてきたようで、仲間同士でコミュニケーションを...
トピックス・News記事

ワクワクこぶたランド リハーサル

 小学部1、2組の児童が、学習発表会本番に向けリハ―サルを行いました。国語の授業で童話「3匹のこぶた」の学習に取り組み、遊びの指導の時間には、その内容を発展させたオリジナルストーリー「ワクワクこぶたランド」と名付け学習を進めてきました。今...
トピックス・News記事

コースター納品

 中学部4、5組が作業学習で製作したコースターを井上株式会社に納品に行きました。今年度の納品については、今回で最後になります。井上株式会社の皆様、お忙しい中、アンケート等に御協力いただき本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願い...
CCSプロジェクト

サンガつながり隊

 CCSプロジェクト第8弾として、19日に京都サンガF.C.のサンガつながり隊をお招きし、サッカー教室を行いました。3時間目に小中学部の一部の学級、4校時に高等部の全学級が実施しました。ウォーミングアップから楽しく身体を動かすことができる...
トピックス・News記事

年賀状を買いに

 小学部1、2組の児童が、地域にある私市郵便局へ年賀状を求め校外学習に出掛けました。道中、景色の変化や時折吹く冷たい風に冬の訪れを感じながら和気藹々と目的地に向かいました。到着後、一人ずつ局員の方とやりとりし、タブレットの音声や身振りで買...
トピックス・News記事

日本を知ろう~おせち料理~

高等部3・4組では生活単元学習「日本を知ろう」の中で、日本文化にまつわるあれこれを学習しています。今回はおせち料理。調理方法を事前に学習し、手順表を自分たちで作成したものをもとに、切ったり、煮たりして彩り豊かなおせち料理を作りました。おい...
トピックス・News記事

学習発表会に向けて

 中学部1組は、学習発表会「1組冒険記」に向けて、発表場所の南棟2階の教室に移動し、練習に励んでいます。この日は、発表会で使う道具に絵の具を使って色を付けました。引き続き当日に向けて準備を進めていきます。 ...
トピックス・News記事

京しごと技能検定~PC~

 本日、高等部7~9組の生徒が京しごと技能検定「パソコン」に取り組みました。これまで情報の授業の中で、タイピングの練習や、文章作成に取り組んできました。静かな環境の中、パソコンを入力する音が響いていました。
トピックス・News記事

「だしで味わう和食の日」取組

 11月24日は、「いい日本食の日」ということで京の食文化である出汁について理解を深める機会として、煮干しの下処理をする体験的学習を実施しました。はじめに、栄養教諭による和食についての話を聞いて日本食の文化を学んだ後に煮干しのはらわた取り...
タイトルとURLをコピーしました