高等部

トピックス・News記事

ふれあい・心のステーションに向けて②

 11日(水)に本校の高等部が参加するふれあい・心のステーションに向けた準備を昨日に引き続き行いました。今日は商品の説明書きが書かれた文書を丁寧に折りこんでいく作業。お客様に気持ちよく読んでいただくために、集中して角を合わせて折っていまし...
高等部

9月11日 ふれあい・心のステーションに向けて①

今年度も高等部生徒たちが作業学習で製作している窯業や布加工等の製品を大丸京都店で販売します。販売会に参加する高等部9組の生徒たちは5大行動、基本8大用語を代表者の後について大きな声で復唱したあと、販売練習を行いました。生徒たちは、服装やマ...
高等部

高等部1・2組「なんでもやってみよう」

1・2組の生活単元学習ではパネルシアター「まほうのでんしレンジ」と箱積みゲームをしました。からっぽのお皿を入れると、おいしい料理ができあがる「まほうのでんしレンジ」からどんな料理が出てくるのか、音楽に耳を澄ませたり、音楽に合わせて体を動か...
トピックス・News記事

医療専門職派遣事業

 本日、医療専門職派遣事業で、福知山市立福知山市民病院の理学療法士、村井様をお招きし、児童生徒の様子を見ていただきました。医療専門職派遣事業は学期に一度のペースで、OT、ST、PTの方に来校していただき、専門的な視点からのアドバイスをいた...
トピックス・News記事

中丹支援×きょうと食いく先生

 高等部5・6組では10月に「きょうと食いく先生」である赤井様を講師にお招きし、茶道の学習を計画しています。今日は、担当の教員と事前打ち合わせということで来校していただき、生徒の様子や当日の流れ、道具についての打ち合わせを行いました。赤井...
トピックス・News記事

作業学習見学

 昨日の事前学習を経て、中学部3年生は高等部の作業学習の見学に行きました。初めて見る高等部の作業学習。集中して黙々と作業学習をする高等部の生徒の姿を食い入るように見つめ、事後学習に向けて学習する高等部生を写真に収めていました。 ...
トピックス・News記事

作業学習

 今日から2学期の作業学習が本格的に始まり、どの学級の生徒も夏休み明けとは思えない集中した姿で作業に取り組んでいました。2学期は、ふれあい・心のステーションやイオン販売会を計画しています。ふれあい・心のステーションは京都大丸店で9月11日...
トピックス・News記事

国語

 高等部3・4組の国語の授業では、聞き間違えやすい単語を聞き、正しい回答を選択する聞き取りの学習を行っています。先生の口元をよく見ていないと聞き間違えてしまう言葉をよく聞き、集中して回答していました。
トピックス・News記事

グループ集会

 高等部7~9組は今日、2学期初めてのグループ集会を実施しました。講話では総括主事から「努力することの大切さ」の話を聞きました。思い通りならないことがあったときに、くじけずに努力し続けることができる芯の強い生徒になってほしいと思います。 ...
トピックス・News記事

表敬訪問

 8月23日(金)、全国ボッチャ選抜甲子園に出場した3名の生徒が表敬訪問を行いました。古川副知事と前川教育長を前に大会を通じて経験したことやボッチャのルール、使用したボールの素材等を交流しました。緊張気味の生徒達でしたが忘れることのできな...
トピックス・News記事

第9回全国ボッチャ選抜甲子園決勝大会

 8月10日に東京都墨田区ひがしんアリーナで実施された「第9回全国ボッチャ選抜甲子園決勝大会」に出場しました。生徒達は、ボッチャコートが8面広がる体育館に圧倒されていましたが、開会式では秋篠宮妃殿下紀子様も御臨席の中、決勝大会に出場できた...
トピックス・News記事

面談

 2学期が始まり、今日から本格的に授業が始まっていく中、3年生学級である9組の生徒は担任の先生との面談を行いました。卒業後の進路に関わる実習が本格化する前に、改めて担任の先生と希望進路の確認をしたり、自分に向いている仕事を確認したりしまし...
トピックス・News記事

第25回高校生国際美術展秀作賞受賞!

 本校の高等部生徒が出展した第25回高校生国際美術展美術の部において、応募総数1440点の中から、秀作賞を受賞しました。出展作品は本校校長室前に掲示していますので来校された際には是非御覧ください。
トピックス・News記事

伝達表彰式

 8月18日に行われた全京都水泳大会に出場した生徒が、背泳ぎの部の50m及び25mでそれぞれ銀メダルと銅メダルを獲得しました。今日は始業式の後、校長先生より表彰が行われました。放課後、一生懸命練習した成果が出てよかったですね。これからも目...
トピックス・News記事

2学期 始業式

 28日、台風の上陸も遅れ無事に二学期をスタートさせることができました。今回の式も、暑さを考慮し終業式と同様に分散型で実施しました。それぞれの会場で参加する児童生徒は、校長先生の話を画面に注目して見聞し、気持ち新たに頑張ろうという意欲が伝...
タイトルとURLをコピーしました