小学部

トピックス・News記事

中丹支援 × FUKUCHIYAMA UNITED

 本日、一般社団法人「福知山ユナイテッド」代表理事の片野翔大氏に来校していただき、具体的な地域との連携についての情報交換を行い、授業の様子も見学していただきました。今後も連携をとりながらお互いできることを検討していきます。片野様、本日は来...
トピックス・News記事

憧れるのをやめましょう!

 大谷翔平選手からいただいたグローブで生き生きと野球を楽しんでいます。WBC(ワールドベースボールクラシック)決勝戦での大谷選手の名言をお借りして投稿させていただいてます。これまで、野球というスポーツは道具を扱う難しさからあまり積極的に取...
トピックス・News記事

小学部「みんなで協力リアル野球盤」

 小学部1組では、遊びの指導でスイッチを押して活動の幅を広げ、友達と関わって遊ぶ題材として野球盤を行っています。2月から始めたこの野球盤ですが、学習の流れが分かってきたこともあり、とにかく盛り上がっています!!打順と投手を決め、スイッチを...
トピックス・News記事

調理員の先生へ!

 給食週間の取組で学級ごとに作成した調理員さんへの感謝の手紙を、本日、調理員の先生に代表の児童生徒が手渡しました。いつもおいしい給食ありがとうございます。
トピックス・News記事

卒業・進級を祝う会!

 7、8組の高学年学級では、卒業と進級を共に祝う目的で会を企画し、その準備を行っています。先週、その会で作るホットケーキの材料を求めて近隣のスーパーマーケットへ。事前学習では、買い物での約束や役割分担等の確認し、出発しました。事前に学習し...
トピックス・News記事

小学部6年生を送る会

 16日、小学部6年生を送る会を無事に終えました。5名の6年生が6年間で学んだことの集大成として胸を張って会に臨みました。練習では大勢の人の前に出る緊張からか、本来の力を発揮することができず悩むこともありましたが、当日は目覚めたよ...
トピックス・News記事

送る会の成功を願って…

 小学部では、明日6年生を送る会を実施します。6年生を温かく送り出すため、小学部職員で心を込めて会場を彩りました。6年生には、緊張あり期待ありと様々な心境がある中でも最上級生として胸を張ってほしいと願っています!下級生の児童も、6年生のた...
トピックス・News記事

送る会まで、残り1日!

 6年生を送る会に向けて、6年生がリハ―サルを行いました。入場から退場までの本番の流れに沿って進めました。緊張していましたが、堂々とした姿で練習できています。思い思いに選んだ発表も、各学級で準備練習をしているようで、本番が楽しみです。明日...
トピックス・News記事

リーダー長選挙 小学部

 9日、小学部時期リーダー長選挙を行いました。今年度は2名の立候補者があり、その2名はこの日に向けて演説用の動画を作って見てもらったり、たすき作り等をしたりして選挙活動に力を注ぎました。選挙当日。小学部の児童、指導者が見守る中、リーダー長...
トピックス・News記事

小学部1月 学習の様子

 お正月遊びあり、雪ありと1月ならではの遊びに充実した日々を過ごした子どもたちでした。1月の学習の様子を紹介します。
トピックス・News記事

つくって、とどけよう!

 4,5組では、1年間の感謝を込めて先生たちにバスボムを作って届ける学習をしています。重曹とクエン酸、アロマオイルを配合して形になるまで振ったり揉んだりして変化を楽しみながらバスボムを作りました。プレゼントなので、梱包やシール貼りもしっか...
トピックス・News記事

「みんなでつくろう6年生送る会」②

 6日、前回に引き続き、学年別取組を行いました。今回は、16日の送る会に向けて制作物の仕上げをしました。前回同様に学年の親睦を深めながら作業に取り掛かり、作業が進むに連れ大型の掲示物や作品、入退場門が仕上がっていくのを喜ぶ姿も。どの学年も...
トピックス・News記事

中丹支援学校 のど自慢大会

 校内から出場者を募って開催した「中丹支援学校 のど自慢大会」!出場者はそれぞれで練習を行い、今日の本番を迎えました!最新の曲から校歌まで様々な曲を歌ったり踊ったりして練習の成果を披露しました!また、昼休みにも関わらず、大勢の児童生徒が応...
トピックス・News記事

今年の恵方は、「東北東!?」

 今年も小学部の児童のもとに、様々な種類の鬼がやってきました!「鬼がこわーい。」や「いつ来るの?」等と不安もありながらも少し期待している様子も。。いざ鬼が登場すると、授業で作った豆に見立てたボールを「鬼は、外!福は、内!」の掛け声とともに...
トピックス・News記事

「みんなでつくろう6年生送る会」⓵

 2日、学年を5グループに分かれて学年別取組を行いました。2月16日の「6年生を送る会」に向けてみんなで力を合わせています。今日は、初回ということでまずは同学年の友達を知ることが大切!!とゲームで盛り上がりました。その後の制作活動も、学年...
タイトルとURLをコピーしました