小学部

トピックス・News記事

遷喬小「なかよし交流」に向けて

 来月12日の遷喬小学校との交流では、ペア学級対抗でボッチャに取り組みます。今回は、これまで行ってきたターゲットマットを使用したルールではなく、ジャックボール式のルールで行うということで気持ち新たに練習に励んでいます。その練習する姿は、1...
トピックス・News記事

忍者トレーニング

 小学部7、8組では、あらゆる学習の題材に”忍者”を取り入れて取り組んでいます。遊びやトレーニングの中では忍者になりきって体を動かしたり、図画工作で「にんじゃべんとう」の絵本を見て制作したりしています。そんな中、トレーニングでは「忍トレ」...
トピックス・News記事

全国障害者スポーツ大会 SAGA2024⑤

 佐賀県で行われている全国障害者スポーツ大会SAGA2024フライングディスクの部に本校高等部生徒が出場しました。26日(土)に行われたアキュラシーの部(正確性を競う種目)では10投中9投が入り銀メダルを、27日(日)に行われたディスタン...
トピックス・News記事

全国障害者スポーツ大会 SAGA2024④

 本日午後、前日練習を行いました。大会会場での練習でしたがリラックスした状態で練習を行うことができました。本番で練習の成果を発揮できるように、しっかり調整をしていきます!なお、本校生徒は明日アキュラシーの部に、明後日ディスタンスの部に出場...
トピックス・News記事

小学部 あつまり 10月 誕生発表

 25日、2名の児童が発表を行いました。2名の児童は、それぞれ跳び箱と横歩きの発表を披露し、堂日頃の学習の成果のわかる発表の後には、大きな歓声が湧きました。発表を見守る児童たちは、集中して会に参加し声援を送っていました。後半の活動では、先...
トピックス・News記事

全国障害者スポーツ大会 SAGA2024③

 明日から始まる大会を前に今日は午後から練習が予定されています。午前中は自転車を借り、大会会場周辺をサイクリングして過ごしています。リラックスした様子が伺えます。
☆教職員の研修

長期研修~国立特別支援教育総合研究所~②

 本校高等部の狩野教諭が本日まで神奈川県横須賀市にある国立特別支援教育総合研究所での現地研修を行っています。グループ協議では活発な意見交換が行われている様子が伝わってきます。横須賀湾を一望できる宿舎屋上の写真もいい感じです。来週からは京都...
トピックス・News記事

絵本を紹介しよう

小学部9、10組では、「絵本を紹介しよう」という単元の中で、先日の校外学習で借りたお気に入りの絵本を皆に知ってもらうための学習を進めています。先日は好きな絵本を紹介するポスターを制作しました。今回は、その絵本の好きな理由や見どころ等を他学...
トピックス・News記事

小学部3、4組 事前学習 

 31日、3、4組児童が公共施設の利用と体験的学習を目的に校外学習に出掛けます。その事前学習の中で、最初に行き先や何をするのかを確認しました。早速、入館料を自分で支払う練習も行い、当日への期待感と見通しもつことができました。 ...
トピックス・News記事

高学年 合同体育

 小学部高学年の合同体育では、「器械・器具を使っての運動、遊び」の単元が終わり今日からは「跳ぶ運動」がスタートしました。初回の学習では4グループに分かれて活動を行い、大繩跳び等につながる基礎的な能力を身に付けようと、跳ぶ練習に取り組みまし...
トピックス・News記事

遷喬小学校との交流に向けて

 11月12日に、福知山市立遷喬小学校と今年度2回目となる「なかよし交流」を実施します。交流に向けて互いに準備を進めており、先日その内のひとつとして遷喬小の友達から動画メッセージが届きました。メッセージを見た児童は大喜び!早速、自分達もお...
トピックス・News記事

全校ペア活動

 10月15日~25日の2週間、「全校ペア活動期間」としてペア学級同士で交流を行っています。ペアを組む学級間で内容を考え、もの作りやレクリエーション等で交流を深めました。今年度2回目のペア活動ということもあり、前回に比べて打ち解けた様子で...
トピックス・News記事

小学部 低学年体育

 低学年の2学期前半の体育は、「器械・器具を使っての運動、遊び」の単元で授業を行っています。単元も終盤に差し掛かり、ダイナミックな動きの習得に加え、運動に対する積極性も身に付いてきました。11月から始まる「ボール運動」でも、身に付けた技能...
トピックス・News記事

音楽「山のポルカ」

 小学部5、6組の音楽では、リズム打ちの習得を目指し「山のポルカ」の曲に合わせて器楽に取り組んでいます。導入として「クルミ・クルミ・ピスタチオ」と食べ物の名前を取り上げてリズムの大切さを学び、楽しくリズムを体に染み込ませていきました。その...
トピックス・News記事

ブライアン先生 来校!

 前期に引き続き、後期もブライアン先生をお招きして英語の授業を行いました。普段は日本語で話している色や歌、動物の鳴き声等を英語で学習しました。活動を通して、ブライアン先生とのやり取りや、英語を聞いたり話したりすることを楽しみながら活動する...
タイトルとURLをコピーしました