小学部

トピックス・News記事

はらぺこ3、4組 リハ―サル

 本日、明後日本番を迎える3、4組がリハ―サルを行いました。3、4組では、物語「はらぺこあおむし」を題材にした内容で発表します。本番に向けて青虫電車の動きの確認や台詞、ダンス等一通り本番の流れを通して確認をしました。繰り返し取り組むことで...
トピックス・News記事

めざせ!なかよしにんじゃ 本番

 昨日のリハ―サルを終え、スーパーなかよし忍者になるための修行を控えた小学部7、8組の児童達。発表では張り切った様子で臨み、自分の役割、出番を練習の成果を発揮することに加え、たくさんの声援が後押しし、本当に力強く発表することができました。...
トピックス・News記事

教育実習生

 11月25日から12月6日まで6名の教育実習生を受け入れています。初日から児童生徒達と一緒に遊んだり、話しかけたりして積極的に関わり、子どもたちは大変喜んでいます。26日には本校副校長より特別支援教育についての講義があり、演習を通してよ...
トピックス・News記事

学習発表会大作戦2024 本番

 本校は、今日から3週間にわたり学習発表会を実施します。第一週目を小学部、第二週目を中学部、第三週目を高等部の日程で行います。本日、全校のトップバッターとして小学部9、10組が多くの保護者や参観者が見守る中、堂々と発表を行いました。9、1...
トピックス・News記事

なかよし忍者 リハ―サル

 小学部7、8組が明日の本番に向けてリハ―サルを行いました。これまであらゆる学習を忍者と絡めて行ってきた学習の様子を投稿してきました。現在見習い忍者として日々修行に励んでいる児童達ですが、スーパー忍者になるために最後の修行に挑みます。本日...
トピックス・News記事

5年生集会

 小学部では、1月に行われる次年度のリーダー長選挙に向け、立候補できる5年生を対象に選挙やリーダー長の役割についての話を聞きました。今年度リーダー長を務める2人の仕事ぶりを写真で振り返り、来年は自分達の番という意識が芽生えていました。来週...
トピックス・News記事

「だしで味わう和食の日」取組 2日目

 先週に引き続き、本日、和食の日の取組2日目を実施しました。今回は中学部高等部の一部の学級も取組に参加し、和食に使われる出汁についての理解を深めた後、煮干しの頭、はらわたとり体験を行いました。栄養教諭による話の中で、この煮干しが給食に使わ...
トピックス・News記事

ワクワクこぶたランド リハーサル

 小学部1、2組の児童が、学習発表会本番に向けリハ―サルを行いました。国語の授業で童話「3匹のこぶた」の学習に取り組み、遊びの指導の時間には、その内容を発展させたオリジナルストーリー「ワクワクこぶたランド」と名付け学習を進めてきました。今...
CCSプロジェクト

サンガつながり隊

 CCSプロジェクト第8弾として、19日に京都サンガF.C.のサンガつながり隊をお招きし、サッカー教室を行いました。3時間目に小中学部の一部の学級、4校時に高等部の全学級が実施しました。ウォーミングアップから楽しく身体を動かすことができる...
トピックス・News記事

年賀状を買いに

 小学部1、2組の児童が、地域にある私市郵便局へ年賀状を求め校外学習に出掛けました。道中、景色の変化や時折吹く冷たい風に冬の訪れを感じながら和気藹々と目的地に向かいました。到着後、一人ずつ局員の方とやりとりし、タブレットの音声や身振りで買...
トピックス・News記事

「だしで味わう和食の日」取組

 11月24日は、「いい日本食の日」ということで京の食文化である出汁について理解を深める機会として、煮干しの下処理をする体験的学習を実施しました。はじめに、栄養教諭による和食についての話を聞いて日本食の文化を学んだ後に煮干しのはらわた取り...
トピックス・News記事

養護教諭研究会

 本日、府立特別支援学校の養護教諭が本校に集まり、緊急時の対応や医療的ケアの児童生徒の交流等を行う養護教諭研究会を実施しました。この研究会での成果を日々の保健業務、子どもたちへの対応等に生かしておられます。京都府の保健室がますます発展・充...
トピックス・News記事

学習発表会大作戦2024 リハ

 小学部9、10組では、来週の発表会本番に向けてリハ―サルを行いました。日々学習で取り組んでいる活動を中心とした発表内容となっており、児童達も本番さながらに自信をもって練習できました。参観してもらえることに、期待感をもって準備や練習に取り...
トピックス・News記事

「なかよし交流」2回目

 12日、両校の児童達が待ちに待った「なかよし交流」。動画でのやりとりしながら進めていたので、バスに乗り込む前から児童達の意欲は十分に高まっていました。今回は遷喬小が会場であることから、遷喬小児童60名がそれぞれのグループの遊びを企画し、...
トピックス・News記事

災害時想定給食

 「ちゅーたん防災週間」の最後の取組は、災害時想定給食です。災害時を想定し、水を入れることで食べられるようになる非常食の山菜おこわ等を給食として食べました。いつもと違うメニューや食器となりましたが、落ち着いて食べることができ、味も美味しか...
タイトルとURLをコピーしました