小学部

トピックス・News記事

招待給食

 1月中旬から招待給食を実施しており、担任外の先生達を学級に招待するため、招待状を作成し、渡しに行きました。招待状を渡す児童も受け取る副校長先生も嬉しそうな表情でした。一緒に食べる日が楽しみですね!
トピックス・News記事

わくわくウィンターゲーム

 小学部1組では、冬の行事や催し等を題材にした単元を12月から取り組んでいます。今は正月がテーマで、獅子舞と共にだるまさんがころんだやかくれんぼ等に取り組み、楽しく体を動かし学習しています。回を重ねる毎に、「だるまさんがころんだ」のフレー...
☆教職員の研修

送る会に向けて

 1か月後に控える「6年生送る会」に向けて、指導者で手話歌の練習を行いました。6年生を温かく送りだせるようこれからも練習や準備等を進めていきます。
トピックス・News記事

小学部 あつまり 1月 誕生発表

 23日、小学部集会「あつまり」がありました。会の序盤、訪問生を含む2組児童4名が手話歌の手本を務め今月のあつまりがスタートしました。その後4名の児童が誕生者発表を行いました。歌唱や友達の顔と名前を一致させるクイズ、サーキット運動等、どの...
トピックス・News記事

参観日

 21日、1月の授業参観を実施しました。書初め展や作品展も同時に開催しており、多くの保護者に来校していただきました。学習の様子をはじめ、個性光る作品を見ていただくことができよかったです。お忙しい中ありがとうございました。 ...
CCSプロジェクト

先生なろうぜっ! 

 CCSプロジェクト第10弾‼ 今年度本校と包括連携協定を締結した福知山ユナイテッドとの共同企画です。  福知山ユナイテッドが、子どもたちの夢を叶える「 七夕ユナイテッド 」を実施されました。子どもたちの多くの夢の中から、「特別支援...
トピックス・News記事

書初め展

 本日から24日(金)までの1週間、廊下壁面にて書初め展を実施しています。こちらも明日の参観日にて、是非御参観ください。作品展も同時開催しております。
トピックス・News記事

作品展

 本日から明日までの2日間、美術室を展示会場にして作品展を実施しています。明日の参観日には、是非御参観ください。
トピックス・News記事

「図書の木」の取組

 本日から2月7日(金)までの2週間、読書に親しむことや図書室の利用促進に向けて「図書の木」の取組を実施しています。内容は、図書室に掲示された木のイラストに、本を一冊読むごとにシールを貼っていきます。児童生徒のみなさん、たくさん本を読みま...
☆教職員の研修

展示準備

 以前の投稿でもお知らせしていたとおり、20日(月)から児童生徒の作品展(21日まで)と書初め展(24日まで)を開催します。本日は、その展示準備を職員で行いました。個性の光る作品の数々を期間中の参観日で是非、ご覧ください。 ...
トピックス・News記事

きらりタイム

 小学部5、6組では、自立活動の時間の中できらりタイムと称した学習を行い、好きなこと得意なことに集中して取り組んでいます。絵日記や絵しりとり、塗り絵やパズル、工作等手指の操作性を高める活動等、興味関心のある活動は児童によって様々です。得意...
トピックス・News記事

お正月を知ろう

 小学部3、4組では、季節の行事に触れながら学習に取り組んでいます。今回単元では、お正月の文化を知ることをねらいに、餅つきの模擬体験をしました。餅に見立てた綿に目掛けて、力強く杵をふりおろし、楽しみながら体験することができました。これまで...
トピックス・News記事

みんなでつなごう!福知山・綾部マラソン②

 8日からスタートした、「みんなでつなごう!福知山・綾部マラソン」ですが、「今日は〇周走る!!」等、個々に体力向上の目標を掲げ、取り組んでいます。主に朝の準備を済ませてから走る学級が多く、ランニングを終えた児童達は、清々しくその後に授業に...
トピックス・News記事

立候補者 受付

 14日昼休み、小中学部は令和7年度のリーダー長の立候補の受付を行いました。各学部の選挙管理委員会の進行の元、リーダー長の立候補者と推薦人は今後の流れを確認したり、受理の手続きを行ったりしました。今後、選挙活動期間の中で報告や学級周り等を...
トピックス・News記事

花を育てよう~ヒヤシンス~

 小学部5,6組では、「花を育てよう」の単元でヒヤシンスの水栽培を2学期末から始めました。3学期になり球根から芽が出ていることに気付き、授業の中で観察記録を書きました。自分のポットを眺め、「根っこがそうめんみたいに長い!」「早く花が咲いて...
タイトルとURLをコピーしました