小学部

トピックス・News記事

明日、リーダー長が決まる!

 明日、小学部リーダー長選挙が行われます。本日の放課後、教職員で選挙会場の準備をしました。担当する職員は、立候補した児童が輝けるようにと入念に流れをチェックし明日に備えました。明日、次年度の学部のリーダーが決まります‼ ...
トピックス・News記事

収穫

 小学部9、10組では、育てた冬野菜の収穫をしました。この一年、暑い日も寒い日も野菜の世話を欠かさず行ったことで、本当にたくさんの立派な野菜を収穫することができました。今回の冬野菜も体の半分くらいの長さの大根やおいしそうな野菜がたくさん収...
トピックス・News記事

凧あげ

 小学部3、4組では、自分達で作った凧を飛ばそうと遊びの学習でグラウンドへ。風に乗ると凧が上がることが分かった児童は、走る走る、とにかく走る!生き生きとグラウンドを駆け回って凧あげを満喫しました。季節を全身で感じながら活動することができま...
トピックス・News記事

学年別取組①「みんなでつくろう!6年生送る会」

 2月の送る会に向けて、「みんなでつくろう!6年生送る会」と題して学年別で学習に取り組みました。6年生を温かく送り出せるようにと学年で力を合わせ準備を行います。とはいえ、同学年全員が集まって学習する機会は少なく、初回の今日はレクリエーショ...
トピックス・News記事

お茶でつながる国際交流

 本日、「きょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会」の担当の方と、次年度計画している「お茶の取組」についての打ち合わせを行いました。次年度は海外の国との交流も視野に計画を立てており、実行委員会の方とは今後も継続的に連携し、授業計画を立ててい...
トピックス・News記事

エバンジェリスト認証式

 ICTを活用した協働型の新しい授業や、ICT利活用を先導的に進めるリーダー「エバンジェリスト」の研修を修了した土師教諭の認証式を校長室で行いました。今後も児童生徒の学びの拡大・深化のために引き続き教職員一同で協力しながら、さらに充実した...
トピックス・News記事

校外学習~THE610BASE~

 小学部1、2組の児童が校外学習に行きました。学習先の「THE610BASE」では、いちご摘み体験をしました。栽培用のハウス内を一望した後に、体験がスタート!事前学習でも学んだことを生かし、いちごの色をよく観察し丁寧にもぎ取ることができま...
トピックス・News記事

図画工作

 小学部5組の図画工作では、色彩感覚を豊かに働かせた作品作りに取り組みました。思い思いに線を描き、隣が同色にならないように工夫しながら塗り込んでいきました。境界線となる黒線残しつつ色を塗るという高度な技にも挑戦しました。完成が楽しみですね...
トピックス・News記事

給食週間の取組

 本日から2月7日(金)までの二週間、給食週間として「感謝して食べよう」というテーマで様々な食に関連する取組を実施していきます。期間中には、農家さんや生産業者さん等に宛てたメッセージカード作りや特別献立等を予定しています。 ...
トピックス・News記事

事前学習~校外学習~

 小学部1、2組では、野菜や花を育てることに加え植物の生長を学ぶことをねらいに「ベジタブルガーデン」という単元に取り組んでいます。その学習の一環として、明日は「THE610BASE」へ校外学習に出掛けます。当日の体験に向け事前学習を行い、...
トピックス・News記事

みんなでつなごう!福知山・綾部マラソン③

 みんなでつなごう!福知山・綾部マラソンも残すところ1週間となりました。この間、外周を走る学級や朝ランニングをする学級等、それぞれが体力向上を意識して取り組めています。現在、福知山駅を通過し、みんなでつないだ距離は約45㎞になりました。目...
トピックス・News記事

ありがとうの花

 小学部1、2組では、グループにいる6年生の卒業に向けて、教室で花を育てています。児童達は、「ありがとうの花」の曲を聴き、感謝の思いを込めて丁寧に水やりをしました。卒業式には満開の花が咲くといいですね!
トピックス・News記事

招待給食

 1月中旬から招待給食を実施しており、担任外の先生達を学級に招待するため、招待状を作成し、渡しに行きました。招待状を渡す児童も受け取る副校長先生も嬉しそうな表情でした。一緒に食べる日が楽しみですね!
トピックス・News記事

わくわくウィンターゲーム

 小学部1組では、冬の行事や催し等を題材にした単元を12月から取り組んでいます。今は正月がテーマで、獅子舞と共にだるまさんがころんだやかくれんぼ等に取り組み、楽しく体を動かし学習しています。回を重ねる毎に、「だるまさんがころんだ」のフレー...
☆教職員の研修

送る会に向けて

 1か月後に控える「6年生送る会」に向けて、指導者で手話歌の練習を行いました。6年生を温かく送りだせるようこれからも練習や準備等を進めていきます。
タイトルとURLをコピーしました