全校

CCSプロジェクト

第二回 全校ボッチャ大会 CCS杯組み合わせ抽選会

 CCSプロジェクト企画第三弾!今年も昨年に引き続いて、全校ボッチャ大会名付けて「CCS杯」が7月に開幕します!本日、大会の組み合わせ抽選会を行いました。今年度は、全学部の児童生徒が会場に集まって抽選を行い、どの学級との対戦になるか期待と...
トピックス・News記事

煙体験

 先日の避難訓練に続き、防災学習として福知山消防署の方に御協力いただき、煙体験を実施しました。始めに災害時の対応方法等を聞いた後、煙が充満する部屋の中に入り避難の練習をしました。入口を開けると、出口の見えない部屋に緊張していましたが、教わ...
☆教職員の研修

介護等体験

 19日と20日の2日間、立命館大学、佛教大学、大谷大学から計13名の学生を受け入れ、介護等体験を実施しています。オリエンテーションで副校長から中丹支援学校についての講義を受けた後、各学級で体験をしていきます。2日間という短い時間ですが、...
トピックス・News記事

避難訓練

 本日、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。多くの学級で事前学習を行って訓練に臨んだこともあり、「おはしも」を意識した行動に加え頭を守る等して、落ち着いて避難することができました。その後の校長先生からの「命を守る行動をとりましょう...
CCSプロジェクト

日本画体験教室

 本日はCCSプロジェクトの一環で、文化庁主催事業「子供 夢・アート・アカデミー」の日本画体験教室を実施しました。講師は日本芸術院会員の伊藤 髟耳(いとう ほうじ)様を含め3名の方にお越しいただきました。日本画について、講義をしていただい...
トピックス・News記事

そらまめが給食に‼

 昨日みんなで協力してさやむきをしたそらまめ。そのそらまめが「そらまめの塩こんぶあえ」となってみんなの給食に!昨日、それぞれが頑張って取り組んだことを思い出し、おいしそうに食べていました。みなさん、よく頑張りましたね!とってもおいしかった...
トピックス・News記事

「そらまめのさやむき体験」

 9日、給食に使用する食材の興味関心を深めることを目的にそらまめのさやむき体験を実施しました。はじめに、栄養教諭から豆についての話や絵本「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを通して豆について学習をしました。その後、翌日の給食で提供する用の...
☆教職員の研修

2年目ステップアップ研修

 京都府では、採用2年目の教員を対象としたステップアップ研修を実施しており、京都府立与謝の海支援学校の教員が来校して、高等部の保健体育科と家庭科の授業を参観しました。参観後は、授業者と授業の概要や効果的な支援等の意見交流を行いました。今後...
トピックス・News記事

体育祭「みんなで協力して 全力で 踊れ!走れ!」

 本日、多くの来賓、保護者様に来校していただき温かい声援をいただく中、第42回体育祭を実施しました。発表では、それぞれの学部で気持ちを高めて臨み、全力で走る姿、大きな動きでの踊り、仲間への声援等、練習以上の力を発揮することができたすばらし...
トピックス・News記事

明日の見どころ!

小学部…自分の力を出し切る徒競走、体を大きく動かす演技にもご注目ください! 中学部…演技での息を合わせたウェーブに御注目ください 徒競走は観客席の前を全力疾走します。ぜひ熱い声援をよろしくお願いします。 ...
☆教職員の研修

教育実習 終了

 19日から始まった教育実習が本日終了を迎えました。2週間で学んだことや気付いたこと等たくさんあったことと思います。今後の大学生活でさらに磨き上げ、ぜひ今後の生活につなげてください。応援しています!
トピックス・News記事

体育祭リハ―サル

 本日、体育祭のリハ―サルを実施しました。5月からスタートした体育祭練習ですが、それぞれの学部で目標を決め、発表の成功を祈ってたくさん練習してきました。児童生徒達は、より本番に近い形の環境でも実力を発揮することができていました。また、生徒...
☆教職員の研修

明日、リハーサル!

 来週に控えた体育祭。本番に向けて明日はリハーサルを行います!リハーサルに向け、放課後に指導者でテント張り等の準備を行いました!明日のリハーサル、みなさん頑張りましょう!
トピックス・News記事

体育祭テーマ

 今年度体育祭のテーマを決めるアンケートを生徒会役員が中心となり実施をしました。各学級から出た言葉を集め、完成させたテーマは、、、「みんなで協力して 全力で 踊れ!走れ!」に決まりました。当日、児童生徒の全力な姿に御期待ください! ...
CCSプロジェクト

2025 school guide 完成!

令和7年度のスクールガイドが完成しました。HP上部の「学校紹介」からアクセスしてください。 スクールガイドは こちら!
タイトルとURLをコピーしました