全校

トピックス・News記事

「いい日本食」の日

 11月24日は、日にちにちなんで「いい日本食」の日として、和食の給食メニューとなりました。毎朝、児童生徒が見るのを楽しみにしている給食のメニュー掲示板に掲示されていた和食に関するクイズに答えるなど、いつもにも増して給食を楽しみしている様...
トピックス・News記事

第二弾「アルモニーア」 × 中丹支援学校

 9月に続いて「アルモニーア」のカンテンさんとトムさんをお招きし、高等部の窯業での作品作りの打合せの後、小中学部の児童生徒を対象に演奏会をしていただきました。  演奏会は、児童生徒がリクエストをした曲も演奏してくださいました。演奏中...
トピックス・News記事

応援FD事業 京都FM丹波様から御支援 第1号

 10月から京都府立学校特色化応援ファンディング事業に参入し、御支援を募っていましたところ、今年度多くの児童生徒の輝きを発信していただきました京都FM丹波放送様から第1号となる御支援をいただきました。今後の教育活動を豊かにしていく...
トピックス・News記事

いざ全国大会へ!②

 鹿児島県で開催される「全国障害者スポーツ大会」に参加する生徒が鹿児島に到着し、早速練習を始めています。  素晴らしい秋晴れの中、競技場での練習は、タータンを走行してスピード感を確かめたり、ジャベリックを投げたりして練習を行いました...
トピックス・News記事

中学部 防災学習

 中学部5・6組では、生活単元学習の中で防災学習について学習をしています。今日は11月に行く防災センターでの体験内容や守るべきルール等について学習した後、消防と防災の2グループに分かれて、防災週間の取組で実施した避難訓練のことを踏まえて学...
トピックス・News記事

▸▸ ちゅーたん防災週間 ◂◂

避難訓練(無告知)  「防災週間」の取組の第三弾は、無告知での「避難訓練」です!  これまでの避難訓練は、日時を事前に周知した上で実施をし、避難時の対応の定着を図ってきました。今回の避難訓練は、児童生徒はもちろん指導者にも...
トピックス・News記事

▸▸ ちゅーたん防災週間 ◂◂

 起震車体験訓練   「防災週間」の取組の第二弾は、「起震車体験訓練」です。福知山消防署に御協力いただき、震度4から5の地震の疑似体験をしました。「怖かった」「とても揺れた」など様々な感想がありましたが、訓練前に教わったとおり、「頭...
トピックス・News記事

▸▸ ちゅーたん防災週間 ◂◂

  災害時想定給食    今年度は学校独自に23日~27日を災害や防災等について学習したり、考えたりする機会として「ちゅーたん防災週間」を実施しています。防災週間の取組の第一弾は「災害時想定給食」です!災害時を想定し、パウチに入った...
トピックス・News記事

芸術鑑賞会

 本日、芸術の秋ということで、ひょうげん教育の打楽器アンサンブルユニット「ROOMs」の方々に来校していただき、芸術鑑賞会を実施しました。マリンバを中心としたユニークなパフォーマンスを披露していただきました。ボディーパーカッションでは、児...
トピックス・News記事

第40回 体育祭

 10月7日(土)に第40回体育祭を行いました。感染症による規制をなくして迎えた体育祭は、大きな声援で児童生徒の活気を生んでいました。各学部の発表では、40周年にちなんだパフォーマンスもあり、どの学部も記念の年にふさわしい立派な発表でした...
トピックス・News記事

体育祭 リハ―サル

 9月28日(木)残暑厳しい中、7日の本番に向けたリハ―サルを行いました。本番の衣装を身にまとい全学部がこれまでの練習の成果を発表しました。これは本番!?と思うほどの完成度に驚きました。生徒会執行部も開閉会式の運営の練習を行い、本番に向け...
トピックス・News記事

9月 参観日

 9月11日(月)5校時に参観日を行いました。たくさんの保護者の皆様に学習の様子を参観していただくことができました。次回は、体育祭が参観日になっています。児童生徒の生徒の頑張りを見ていただきたいと思います。お忙しい中、御参観いただきありが...
トピックス・News記事

「アルモニーア」× 中丹支援学校 地域とつながる

 9月5日(火)に福知山市大江町でワイン屋陶芸ギャラリー音楽広場レストラン「アルモニーア」を経営されている、カンテンさんとトムさん(ニックネーム)をお招きしました。普段からレストラン内で歌手と料理長の二刀流で御活躍のお二人ですが、今回は本...
トピックス・News記事

2学期 始業式

 8月28日(月)に2学期の始業式を行いました。校長先生からの話では、「どんな夏休みでしたか?」の問い掛けに、「スイカを食べた!!」「楽しかった!!」などの言葉が飛び交い、充実した夏休みが送れたことを感じました。2学期もたくさんのことに挑...
☆教職員の研修

40周年プロジェクト会議

 開校40周年を地域の人に積極的にアピールしようと、毎月1回会議を行い、戦略を練っています。人文字航空写真に続く第2弾として、12月13日(水)からの3日間、児童生徒の作品展と抱き合わせで、開校から現在までの歴史を振り返る記念展を...
タイトルとURLをコピーしました