学校管理者

トピックス・News記事

目標に向かって

 3年生が卒業し、少し静かになった学校。そんななか、次年度に開かれるスポーツ大会に向けて昼休みに自主練習する生徒がいます。自分が立てた目標に対してどうしていくか自分で考え、行動することはとても大切なことだと思います。「継続は力なり!」がん...
センターだより

中丹教育支援センターだより 第3号

センターだより第3号を発行しました。令和6年度もありがとうございました。 中丹教育支援センターだより第3号ダウンロード
中学部

保護者だより「みるみる」第10号~保護者学習会~

トピックス・News記事

高等部卒業証書授与式

 本日、3月7日(金)高等部卒業証書授与式を執り行いました。練習でも集中した姿勢で取り組んできた3年生、本番でも堂々とした姿で後輩たちに凛々しい姿を見せてくれました。卒業おめでとう! ...
トピックス・News記事

キーマカレーをつくりました

 高等部8組では家庭科の調理実習でキーマカレーとポテトサラダを作りました。キーマカレーの具材はすべてみじん切り。玉ねぎのみじん切りに涙を流し、苦戦しながら班ごとに協力して調理しました。道具の扱いや調理台の整理整頓、片付けなど、色々なことに...
トピックス・News記事

10組お楽しみ会

 小学部9、10組の生活単元学習では、友達同士で進級や卒業を祝い、次年度の抱負を決める学習に取り組んでおり、その報告を兼ねたお楽しみ会を行いました。会の中で児童達は、「mybook」という名のオリジナルノートを見ながら、印象に残った学習や...
トピックス・News記事

卒業シーズン

 高等部5・6組の生徒が作成した花の飾りが児童生徒玄関前に飾られ、通る人たちの目を引いています。玄関が明るくなり、卒業式が近づいてきたことを感じさせます。
トピックス・News記事

頑張り発表会をしよう

 一年のまとめとして、小学部7、8組の生活単元学習で頑張り発表会に向けて準備をしています。児童達で頑張ったこと、楽しかったことに加え学習を共にした友達のすてきなところをまとめた発表の原稿を作成しています。本番まであと少し!これまでずっと学...
☆教職員の研修

頸肩腕予防指導

 昨日、教職員の頸肩腕検診の予防指導で一般財団法人京都工場保健会より斎藤様に来校していただき、体のケアの仕方を指導していただきました。日頃あまり意識することがない、体の部位ひとつひとつを意識しながらストレッチを行いました。お忙しい中御指導...
トピックス・News記事

進路だより No.6

shinronews-06ダウンロード
トピックス・News記事

進路だより No.5

shinronews-05ダウンロード
トピックス・News記事

取材を受けました

 アビリンピック、ビルクリーニング部門、最優秀賞の受賞とやきもの甲子園、団体の部、銅賞の受賞について両丹日日新聞社の記者様から取材を受けました。生徒たちは受賞したときの喜び、これからの意気込みなどたずねられたことについて答えていました。取...
トピックス・News記事

卒業に向けた自主練習

 小学部5組の卒業生は、学部練習以外の時間にも練習を重ねています。回れ右を上手にするには、どのような足の運びをすればよいのか、次の動作に移しやすい証書の持ち方等、担任と一緒に考え練習を積んでいます。当日の自信に繋げていきましょう! ...
トピックス・News記事

材料選び

 中学部1組は、生活単元学習で、今後実施する調理実習で使用する材料等を広告から選びました。必要な物や好きな物を一人一人選ぶことができました。調理する当日が待ち遠しいですね!
トピックス・News記事

3年生をおもてなししよう

 金曜日に迫った卒業式を前に、高等部3・4組では3年生にこれまでの感謝を伝えるための会を催しました。1・2年生はお茶菓子にサツマイモを使った「いもきんとん」を作り、学校出会いプロジェクト「茶の湯」で学んだお茶の点て方を思い出しながら、御抹...
タイトルとURLをコピーしました