学校管理者

03.学校行事(中央タイムズ)

1、4年 CAPワークショップ

もしも、自分が危険なめにあったとき、あなたは自分を守れることができますか?1~4年生は、自分の「けんり」を守るために自分の身を守るためにCAP研修を行いました。 CAPとは(Child Assault Prevention)の略で子...
03.学校行事(中央タイムズ)

5、6年生 前期最終委員会活動

今日が前期最後の委員会の時間でした。半年間、中央小学校がよりよくなるために頑張ってくれた5、6年生。委員会活動は、「もっと学校がよくなるように」「もっと楽しくなるように」「もっと安全に過ごせるように」「もっと気持ちよく過ごせるように」など...
03.学校行事(中央タイムズ)

4、5年 Alison先生と外国語活動

毎週水曜日はAlison先生と一緒に外国語を学習します。今日は4・5年生が学習しました。いつもの担任の先生との楽しい時間とはまた違う楽しい授業が行われました。 4年生は「What time is it?」「It's ○○:○○ am...
03.学校行事(中央タイムズ)

5年 救急救命講習

毎年5年生は、「もしも」の時のために救急救命講習を行っています。日本では年間6万人、学校現場でも年間50人も心臓突然死で亡くなる人がいるそうです。朝、元気に家を出たのに、急に心臓が正しく動かなくなり亡くなってしまうケースもあるのです。 ...
06.PTAだより

【PTA】2年PTC「ステンドうちわづくり」

2年生のPTCは親子うちわづくりでした。透明なうちわに、絵を描いたり色を塗ったりしたシールをはりつけさらに絵を付け加えたりして世界に一つだけのうちわの完成です。 まだまだ暑い日が続くので、うちわが活躍します。(今日はさすがに暑い過ぎ...
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 算数「わり算の筆算」

4年生は今算数で筆算を頑張っています。2けたや3けたでわるひっ算は4年生の学習の中でもなかなか手ごわい単元の一つです。 「たてる」➔「かける」➔「ひく」➔「おろす」➔「たてる」・・・・・・ と商(わり算の答え)になにが来るかを...
06.PTAだより

【PTA】5年PTC 「親子パフェづくり」

5年生のPTCは親子クッキングとドッジボール大会でした。家庭科室とランチルームに分かれて、パフェを作りました。 5年生にもなると、親子で料理をする機会も減るのではないでしょうか。自分で好きなトッピングをして、楽しそうに会話しながらパ...
03.学校行事(中央タイムズ)

4~6年 クラブ活動

今日は、前期最終のクラブ活動を行いました。お天気にも恵まれ(少し暑すぎるくらいでした)全クラブが無事活動を終えることができました。 クラブ活動は、児童が希望するクラブに所属し4~6年生で計5回行いました。異学年でいつものメンバーとは...
03.学校行事(中央タイムズ)

避難訓練(洪水)

9月の避難訓練は「洪水」を想定した訓練です。大雨時、洪水が予想される場合は避難場所である男山第二中学校に移動するのですが、緊急を要する場合は、垂直避難(校舎の高いところに上がる)をする必要があります。 昨日は、その訓練でした。1階、...
03.学校行事(中央タイムズ)

こすもす 社会

こすもす学級は、クラスを移動して学年ごとに学習しています。社会科の授業をのぞいてみましょう。 5、6年生の社会は内容が非常に難しいですが、一つ一つていねいに学習しています。 先生の問いに一人一人がつぶやきながら考え、意欲的に発...
タイトルとURLをコピーしました