避難訓練(洪水)

9月の避難訓練は「洪水」を想定した訓練です。
大雨時、洪水が予想される場合は避難場所である男山第二中学校に移動するのですが、
緊急を要する場合は、垂直避難(校舎の高いところに上がる)をする必要があります。

昨日は、その訓練でした。
1階、2階の1~3年生とこすもす学級の児童は、放送と先生の指示に従って速やかに3階の特別教室へ避難します。
すばやく、静かに、安全に避難ができました。

近頃は、「絶対にありないだろう」「ここは大丈夫だろう」と思っていても想像を超えた被害が出ている場所もあります。
常に「もしも」を想定して訓練を行ったり、防災グッズを用意したり、集合場所などをきめるために家族で話し合いが必要です。

学校が安全で安心して学習できる場所になるようにこれからも訓練を続けていきます。

タイトルとURLをコピーしました